そろそろ外壁の塗装時期だ……というとき、業者選びをしなければなりませんよね。調べてみるとたくさんの業者がいることが分かり、何を基準に塗装屋を選べば良いのかが分からなくなる人もいるかもしれません。家の近くの塗装屋は信頼できるのかどうか、信頼できる塗装屋を見つけるための基礎知識をご紹介します。
◼ 塗装を行う業者の種類
初めて家の塗装を行う場合、どういった業者に依頼すれば良いのか基準が難しいですよね。塗装業者には、ハウスメーカーや工務店、地域の塗装業者などの種類があります。塗装屋選びの第一歩として、塗装を行う業者の種類についてご紹介します。
・ハウスメーカー
家を建てる際にハウスメーカーに施工してもらった場合、同じハウスメーカーに塗装を依頼することができます。家の定期点検の際に塗装を勧められることもあることでしょう。アフターサービスの一環として外壁や屋根の塗装がパックになっていることもあります。ハウスメーカーは大手企業であることが多いため、倒産などの心配がなく安心感があるのがメリット。
その一方で、契約をするのはハウスメーカーであっても、実際に塗装するのは下請け業者になることがほとんどです。下請け業者に塗装が依頼されると中間マージンが発生したり、下請け業者が利益を得るために手抜きの塗装になってしまったりする可能性があります。またせっかく安心感を得るために大手ハウスメーカーに依頼したとしても、実際に塗装を行う下請け業者がどういった業者であるのかが分からないという点もデメリットだといえます。
・工務店
地域に根差した建設会社である工務店にも塗装を依頼することができます。家を建てた工務店であれば、家のことを熟知しているため安心感があることでしょう。塗装以外のメンテナンスと一緒に依頼できるのもメリット。工務店もハウスメーカーと同じように実際に施工するのは下請け業者であるため、中間マージンが発生してしまいます。人件費や宣伝費を抑えていることが多いため、ハウスメーカーよりは費用を抑えることができます。
・地域の塗装業者
地域に密着した塗装業者に塗装を依頼する場合、ハウスメーカーや工務店とは違った特徴があります。ハウスメーカーや工務店との大きな違いとして、契約から施工までを一貫して行うため中間マージンが発生しないことがあげられます。知名度がなくても、技術力の高さや費用の安さを重視したい場合は地域の塗装業者に依頼することをおすすめします。
職人だけで経営を行っていたり営業担当者や職人との距離が近かったりと、コミュニケーションを取りながら打ち合わせを進めていけるのがメリット。地域に根差しているため、その地域の風土に合ったプランを提案してくれることもあります。
◼ 塗装屋に資格は必要?
塗装屋にはどういった業者の種類があるのかをご紹介しました。業者選びの際には、経験や実績はもちろん、資格の有無なども気になるところです。塗装屋になるために資格は必要なのでしょうか?塗装屋が保持していることの多い資格にはさまざまなものがありますが、必ずしも資格があるから良い業者というわけではありません。資格も良い業者を見つける一つの基準ではありますが、目安として他の基準と照らし合わせながら業者選びを行うようにしましょう。
・塗装技能士
塗装技能士は国家資格の一つであり、三級から一級まで階級が分かれています。三級は初心者でも受験することができますが、二級は2年以上、一級は7年以上の実務経験が必要です。塗装屋で働き始めた人がまずは三級の受験勉強で知識を身に付け、実務経験を経てから二級、一級とステップアップすることが多いことでしょう。試験内容は学科試験と実技試験の二つ。学科試験では色彩や塗装に使う材料などについて、実技試験では手塗りの技術や調色など幅広い内容が問われます。
・職業訓練指導員
職業訓練指導員とは、公共職業訓練や認定職業訓練で訓練の指導を行う人のことをいいます。知識や技術の指導、業界が求める教育の内容をまとめることなどが業務です。県知事が認定するものであり、塗装の場合は15年以上の実務経験または一級塗装技能士の資格が必要です。
・有機溶剤作業主任者
有機溶剤作業主任者とは、労働安全衛生法で定められた国家資格の一つです。有機溶剤とはものを溶かすせいしつを持つ化合物のことをいい、医薬品や化学繊維、ゴムなどの製造において使用されることが多い物質のことをいいます。種類や使用方法によっては中毒を起こしてしまうこともあるため、有機溶剤作業主任者という資格が存在しています。シンナーなどを扱うこともある塗装販売業や塗装業者の中で、作業の指揮や監督をするために資格を保持している人もいます。
・足場作業主任者
足場作業主任者は労働安全衛生法によって定められた国家資格の一つであり、技能講習を修了することで資格を取得することができます。足場の組み立てや解体に3年以上従事、または大学や高等学校で土木・建築・造船に関する学科を卒業した上で組み立てや解体の業務に2年以上従事した経験があることが受講資格となります。外壁や屋根の塗装には足場を組み立て・解体する必要があるため、資格を保持している人がいない業者は足場に上って作業をすることができません。
◼ 塗装屋選びのポイント
塗装屋を選ぶ際に一つの目安となる資格についてご紹介しました。他にはどのようなことに気を付けて業者選びを行ったら良いのでしょうか。契約してから、塗装をしてから、後悔することのないよう慎重に検討を進めるようにしましょう。
・相見積もりを取る
塗装業者を選ぶ際、条件から業者の候補を絞っていくつかの業者から相見積もりを取ることをおすすめします。相見積もりとは、複数の業者から出してもらった見積もりを比較検討することをいいます。一つの業者だけに見積もりを出してもらっても、相場が分かりにくかったり対応の良し悪しが分からなかったりすることがあります。注意したいポイントとして、相見積もりを取る際には、その旨を業者に伝えておくようにしましょう。
・価格の透明性
価格に透明性があるかどうかも業者選びのポイントとなります。見積もりを出してもらう際に、見積書にどのように記載されているかをチェックすることも大切です。相見積もりを取ることでだいたいの相場が分かるため、まずは相場と大きくかけ離れていないかどうか、工事内容や項目ごとの単位や数量が記載されているかどうかを確認します。
「〇〇一式」や「諸経費」など、漠然とした言葉でまとめられている場合は注意が必要です。本当に記載されている額が費用としてかかったかどうかが分からないだけではなく、お得に見せかけて他の項目でかさ増しされている可能性もあります。
・丁寧な説明
相見積もりを取る際に、電話やメールだけではなく実際に店舗やショールームを訪れることも多いはず。塗装してから後悔しないためにも、気になるところは質問しておきたいと思う人も多いことでしょう。そういったときに丁寧に説明に答えてくれるかどうかも気になりますよね。塗装を検討していることを相談したとき、プランや色を相談するとき、丁寧に説明をしてくれるかどうかも、業者選びのポイントとしてあげられます。
・経験や施工実績
業者を選ぶ際には、インターネットで情報を調べることも多いかもしれません。業者のサイトには代表者のプロフィールや経験、創業からの施工実績が記載されていることがあります。施工件数だけで全てを判断できるわけではありませんが、実際に施工したお客様からの評価が悪ければ実績を重ねていくことはできません。実績があるということは、お客様からの一定評価がなされていると思っても良いかもしれません。
・アフターサービス
外壁や屋根の塗装は、美観だけではなく家の寿命にも関わってきます。そのため施工内容はもちろん大切ですが、何十年も住み続けることを考えるとアフターサービスも重要な項目となります。契約する前にアフターサービスや保証の内容をしっかり確認し、後々トラブルにならないためにも書面に起こしてあるかどうかもチェックするようにしましょう。
◼ まとめ
外壁や屋根の塗装を検討する際、一つ目の段階として業者選びがポイントとなります。できるだけ近くの業者に依頼したいけど、近くの塗装屋は信頼できるのか……と気になる人もいるかもしれません。塗装を依頼できる業者には、主にハウスメーカーと工務店、地域の塗装業者の三種類があります。ハウスメーカーで家を建てた人や大手の安心感が欲しい人はハウスメーカー、工務店で家を建てた人やハウスメーカーよりもお得に塗装したい人は工務店、業者とのコミュニケーションを取りながら風土に合ったプランを提案してほしい人は地域の塗装業者に依頼することをおすすめします。
塗装業者を選ぶ際の基準として、資格の有無も目安とすることができます。塗装技能士や職業訓練指導員、有機溶剤作業主任者、足場作業主任者など、塗装業者が持っていることが多い資格についてご紹介しました。資格を持っていることが必ずしも良い業者につながるというわけではありませんが、一つの目安として判断すると良いでしょう。
また業者を選ぶ際には、見積書の価格が明瞭であるかどうか、説明や対応が丁寧であるかどうか、経験や実績が豊富であるかどうか、アフターサービスが整っているかどうか、なども業者選びのポイントとなります。信頼できる業者に出会うためにも、これらのポイントに注意して業者を選ぶようにしましょう。塗装屋ぬりべえでは、千葉県と茨城県で外壁や屋根の塗装を行っています。ショールームにはカラーサンプルを見たりカラーシミュレーションを行ったりできるので、お近くにお住まいの際はぜひお気軽にお越しください。