コラム

屋根材ごとの耐用年数と塗装時期を知ろう

最終更新日時 : 2021.12.22

屋根材ごとの耐用年数と塗装時期を知ろう

屋根材ごとの耐用年数と塗装時期を知ろう

屋根は雨や風、紫外線を直接的に受けているため、外壁と同じように年数が経つと劣化が進みます。しかし屋根の上は自分で見ることができないため、どのくらい劣化しているのかが分かりにくい部分でもあります。屋根材ごとに異なる耐用年数と塗装時期について知っておくことで、塗装を依頼する時期の目安となります。また塗装以外のリフォーム方法や劣化のサインについてもご紹介するので、メンテナンスの参考にしてくださいね。

 

◼ 屋根材ごとの耐用年数と塗装時期

屋根の塗装

まわりの家を見渡してみると、一言で屋根といってもさまざまな素材や色の屋根が並んでいることが分かります。屋根材によって耐用年数と塗装時期が異なるため、家の屋根材を確認した上で知識を身に付けておきましょう。

 

・スレート

スレートとは板状に加工した粘板岩のことであり、独特な模様と高級感のある風合いが特徴です。粘板岩を使用した「天然スレート」は価格が高いことから日本では普及しておらず、一般的にはセメントと繊維質を混ぜて板状に加工した「化粧スレート」が使われています。化粧スレートはカラーバリエーションや形の種類が豊富であり、デザイン性が高いことから人気の屋根材です。重量が軽いことから家への負担が少なく、他の屋根材よりも価格が安いことがメリット。その一方で割れやすいなど耐久性が低い点、コケやカビが発生しやすい点がデメリットとしてあげられます。

 

スレート屋根の耐用年数は約20年であり、7~10年が塗装時期の目安となります。スレート自体に防水性がなく、塗装によって防水効果を生むため、定期的な塗装が性能維持の秘訣です。塗装時期の目安である7~10年が経っていなかったとしても、劣化の症状が見られたときは塗装を検討するようにしましょう。

 

・ガルバリウム鋼板(ジンカリウム鋼板)

外壁材やカバー工法で人気のガルバリウム鋼板は、屋根材としても使われることがあります。鉄をメッキ加工した金属製の屋根材であり、トタンよりも強度が高いのが特徴です。ジンカリウムとはガルバリウムとほとんど同じ素材ですが、国産か輸入品かによって違う呼び方をされています。ガルバリウムが国産、ジンカリウムがオーストラリア産です。耐久性や耐熱性に優れており、薄い素材であることから地震などの揺れにも強いのがメリット。金属であることから断熱性や防音性が低いというデメリットがあります。

 

ガルバリウム鋼板の耐用年数は30~40年、塗装の目安は10~15年です。ガルバリウム鋼板は金属製の屋根でありながらサビにくいといわれていますが、表面のメッキが薄いため長い期間サビを防ぎ続けることはできません。長持ちさせるためには塗膜の劣化が見られたら早めに塗装を行うことが大切です。

 

・瓦

昔ながらの日本の家でよく見る瓦屋根ですが、粘土系とセメント系の2種類に分けられます。更に粘土系は、瓦の表面に釉薬を塗って焼き上げた釉薬瓦、釉薬を塗らない無釉瓦、焼き上げたあとに燻すいぶし瓦、自然の風合いが残る素焼瓦に分けられます。セメント瓦はフッ素樹脂で塗装したプレスセメント瓦、釉薬を塗った施釉セメント瓦、乾燥前に塗装するコンクリート瓦といった種類があります。それぞれ特徴は異なりますが、瓦屋根全体のメリットとしては耐久性に優れていることや部分的な葺き替えが可能であることがあげられます。その一方で重量があるため耐震性に劣ることや、落ちて割れたり人や物に当たったりする危険性があることがデメリットです。

 

瓦屋根の耐用年数は60年以上と非常に耐久性の高い屋根材であり、太陽光で劣化することがありません。塗装の必要もありませんが、漆喰が剥がれると雨漏りの原因になってしまうため定期的に状態を確認することが大切です。セメント瓦の耐用年数は約30年、塗装は10年前後を目安に行いましょう。

 

・アスファルトシングル

アスファルトシングルとはガラス繊維にアスファルトをコーティングし、表面に砂粒を吹き付けた屋根材のことをいいます。日本ではあまり普及していませんが、海外では一般的な屋根材として浸透しています。アスファルトシングルは柔らかいため割れたりサビたりしないのがメリット。しかし薄いシート状なので強い風によって剥がれたり破れたりすることもあるため、台風などのあとはそれらの症状がないかどうか確認するようにしましょう。耐用年数は20~30年、塗装は10年程度で行うのが目安です。カビやコケが生えたり砂粒が剥がれたりすると塗膜が劣化しているサインです。

 

◼ 屋根リフォームの種類

屋根の塗装事例

屋根材の種類によって異なる耐用年数や塗装の目安となる時期をご紹介しました。あくまでも目安であり、長持ちさせるためには劣化の症状を見極めた上で定期的なメンテナンスを行うことが大切です。屋根が劣化していても放置したり、衝撃などによって修理が必要になったりした場合、どのようなリフォーム方法があるのでしょうか。

 

・塗装

塗装は屋根のリフォームの中でも一番手軽なリフォーム方法であり、下地がそこまで傷んでいない場合に有効な方法です。屋根材ごとの塗装の目安となる時期を参考にしながら、機能性を維持するために塗装を行うようにしましょう。塗装が必要ない屋根材である場合、外壁塗装と同じタイミングで屋根の点検を行うようにすると安心です。手間や費用がかかるためつい後回しにしてしまいがちですが、放置すると塗装だけではなく大規模なリフォームが必要になってしまう可能性もあります。

 

・カバー工法

カバー工法とは、既存の屋根を撤去せずにそのまま新しい屋根材を上からかぶせる方法のことをいいます。下地は傷んでいなくても、屋根材が傷んでいるという場合に選ぶことができる工法です。既存の屋根を撤去・廃棄する費用や手間がかからないため、費用や工期を抑えることができるのがメリット。見た目が新しくなるだけではなく、屋根が二重構造になることから断熱性や遮音性といった性能が上がるのも嬉しいポイントです。

 

・張り替え

屋根の張り替えは、屋根材と下地の劣化が進んでいる場合に全てを新しくする屋根リフォームのことをいいます。既存の屋根の撤去・廃棄が必要なので費用と手間がかかってしまいます。しかし新しい屋根材の種類を選ばないことや下地の点検を同時にできることがメリットです。張り替えをしなくても良いように定期的な点検やメンテナンスを行うようにしましょう。

 

◼ 屋根の劣化のサイン

屋根の塗装とおしゃれな外壁

メンテナンスを怠っていたり年数が経ったりすると、屋根に劣化のサインが出始めます。高いところにある屋根はなかなか自分では見ることができないかもしれませんが、2階から1階の屋根を見たり近所の高台から家を眺めたりしたときに気付いた点があれば早めにメンテナンスを行うようにしましょう。

 

・色褪せ

家を建ててから、または前回の塗装から年数が経つと、色褪せが起こってしまいます。色褪せは見た目としても良くありませんが、塗膜が劣化している証拠でもあります。防水効果が薄れて雨水が侵入しやすくなるため、放置していると屋根材自体の劣化につながります。すぐに塗装が必要というわけではありませんが、放置するのではなく塗装の目安となるタイミングを確認するなど少し動き始めても良い時期かもしれません。

 

・汚れやコケ、カビ

屋根は雨や風、紫外線を浴び続けているため、年数が経つと劣化します。劣化によって汚れが付着したり、日当たりの悪い場所ではコケが生えたりすることも。見た目も悪くなってしまいますが、汚れは塗料の機能が薄れてきているサインでもあるため、屋根塗装を検討し始める時期です。また雨が降ったときに屋根の内側まで雨が入り込むような状態が続いてしまうと、カビが発生することも。カビが家の中まで到達してしまうとカビによって肺炎などの健康被害が生じる恐れもあるため注意が必要です。

 

・ひび割れ

はじめに屋根材の耐用年数をご紹介しましたが、耐用年数を待たずして割れてしまうこともあります。瓦屋根やスレート屋根などが割れやすい屋根材ですが、ひび割れたからといってすぐに雨漏りを起こすとは限りません。ひび割れには0.3mm未満のヘアークラックと0.3mm以上の構造クラックの2種類に分けられます。構造クラックを見つけた場合は雨漏りにつながる可能性があるため早めに業者に相談するようにしましょう。

 

・雨漏り

雨漏りは劣化がかなり進んだ状態に起こってしまいます。屋根が正常な状態であれば、屋根材の下まで雨が入り込んだとしても下地が侵入を防ぐはずです。しかし屋根の劣化が進行していると下地の継ぎ目など防水性の低い部分から雨が侵入して家の中まで濡れてしまうといったことが起こります。雨漏りが確認できたときには既に劣化が進んでいる状態なので、できるだけ早く業者への相談をおすすめします。

 

◼ まとめ

屋根の塗装

屋根材にはスレート屋根やガルバリウム鋼板、瓦、アスファルトシングルといった種類があります。それぞれ特徴や耐用年数、塗装の目安となる時期が異なります。家の屋根に使われている素材を知った上で耐用年数を頭に入れておくようにしましょう。塗装の時期を逃して放置してしまうと、カバー工法や屋根の張り替えといった大規模なリフォームしか選択できない状況になることも。劣化のサインを見つけたら塗装を検討し、早めに業者に相談することをおすすめします。

 

塗装屋ぬりべえは、創業120年のリフォーム会社「ハウジング重兵衛」がプロデュースする塗装専門ブランドです。千葉県と茨城県で屋根や外壁の塗装を行っており、地域最大級のショールームではカラーサンプルの展示やカラーシミュレーションの体験を行っています。千葉県と茨城県で屋根や外壁の塗装をご検討の際は、ぜひお気軽にお問い合わせください。電話やメールでのお問い合わせもお待ちしております。

 

瓦屋根を吹付で塗装

屋根や樋の塗装

屋根の塗装と外壁の塗り分け

この記事を書いたスタッフ

塗装屋ぬりべえ 編集部
塗装屋ぬりべえ 編集部
かけがえのない日々の想い出を、より素敵に彩るお手伝いこそ、私たちハウジング重兵衛のしあわせです。
お客様の幸せを、自らの幸せに感じて。
あらゆる家づくりと住まいのプロフェッショナルとして、地元千葉と茨城との地域密着や社会貢献にもつながっていく企業として、お客様の幸せを礎に、200年企業を目指してまいります。
リフォームを中心とした住宅業界
免許登録

・一級建築士事務所 登録番号 第1-2004-7311号
・国土交通大臣 許可(般-5)第25003号
・宅地建物取引番号(5)第13807号

資格情報

・一級建築士
・二級建築士
・インテリアコーディネーター

この記事に関するテーマ