コラム

強風・積雪に備える!屋根のメンテナンスチェックリスト

最終更新日時 : 2025.11.13

強風・積雪に備える!屋根のメンテナンスチェックリスト

強風・積雪に備える!屋根のメンテナンスチェックリスト

冬の訪れとともに、屋根への負担が一気に増す季節がやってきます。

強風や積雪は、経年劣化した屋根にとって大きなダメージの原因になりやすく、放置すると雨漏りや断熱性の低下を招くことも。

冬の前にしっかりと点検し、必要な補修やメンテナンスを行うことで、トラブルを未然に防ぐことができます。

本記事では、強風や雪害に備えるための屋根チェックポイントを詳しく解説します。

この記事はこんな方におすすめ!
・冬の強風や積雪による屋根トラブルが心配な方
・屋根の点検や補修のタイミングを知りたい方

1 屋根材・棟板金・雪止めのチェックポイント

屋根の点検では、まず屋根材そのもののズレや割れ、欠けがないかを確認します。

特に強風にさらされやすい棟板金は、釘の浮きやサビによって固定力が落ちていることが多く、放置すると剥がれや飛散の原因になります。

また、積雪地域では雪止め金具のサビや歪みも注意が必要です。屋根全体を見渡し、異常があれば早めの修繕を検討しましょう。

  • 屋根材のズレ・割れ・欠けを確認
  • 棟板金の浮きやサビを点検
  • 雪止め金具の固定・サビ・変形を確認

2 雨漏りを防ぐための下地・シーリング確認

屋根の下地部分や接合部のシーリングは、強風や積雪の重みによって劣化が進みやすい箇所です。

シーリングがひび割れている場合、水の侵入を許し、雨漏りの原因となります。

軒先や谷部分など、水が集中しやすい場所は特に念入りに確認を。

外見では問題がなくても、内部の防水シートが劣化している場合があるため、専門業者の点検もおすすめです。

  • シーリングのひび割れ・剥離を確認
  • 谷板金や軒先部分の防水状態を確認
  • 内部のルーフィング(防水シート)は専門業者に点検依頼

3 定期的なメンテナンスと雪害対策

冬前の屋根点検は毎年行うのが理想です。軽度なズレやサビのうちに補修しておけば、大掛かりな修理を防ぐことができます。

また、積雪地域では雪下ろしの際に屋根材を傷つけないよう注意が必要です。

滑雪防止の塗料や雪止めの増設など、地域特性に合わせた対策を講じることで、冬のトラブルを大幅に減らすことができます。

  • 毎年冬前に定期点検を実施
  • 雪下ろしは屋根材を傷つけないように注意
  • 雪止めや滑雪防止塗料の活用も効果的

まとめ

屋根は住宅を守る最前線。強風や積雪による被害を防ぐには、事前の点検とメンテナンスが欠かせません。

特に棟板金やシーリングの劣化は早期発見が重要です。

定期的に専門業者に見てもらい、安全で快適な冬を迎えましょう。

  • 屋根材・棟板金・雪止めの点検を冬前に実施
  • シーリング・防水部の劣化は早めに補修
  • 地域特性に合わせた雪害対策で長寿命化

この記事を書いたスタッフ

塗装屋ぬりべえ 編集部
塗装屋ぬりべえ 編集部
かけがえのない日々の想い出を、より素敵に彩るお手伝いこそ、私たちハウジング重兵衛のしあわせです。
お客様の幸せを、自らの幸せに感じて。
あらゆる家づくりと住まいのプロフェッショナルとして、地元千葉と茨城との地域密着や社会貢献にもつながっていく企業として、お客様の幸せを礎に、200年企業を目指してまいります。
リフォームを中心とした住宅業界
免許登録

・一級建築士事務所 登録番号 第1-2004-7311号
・国土交通大臣 許可(般-5)第25003号
・宅地建物取引番号(5)第13807号

資格情報

・一級建築士
・二級建築士
・インテリアコーディネーター

この記事に関するテーマ