コラム

これを知っておけばトラブル回避!外壁塗装で追加工事が発生するケース3選

最終更新日時 : 2024.08.07

これを知っておけばトラブル回避!外壁塗装で追加工事が発生するケース3選

これを知っておけばトラブル回避!外壁塗装で追加工事が発生するケース3選

外壁塗装を計画する際には、事前にしっかりと準備をしておくことが重要です。

しかし、予期せぬ追加工事が発生することも少なくありません。

こうした追加工事が発生する理由を理解しておくことで、トラブルを未然に防ぎ、スムーズに作業を進めることができます。

今回は、外壁塗装でよくある追加工事のケースを3つご紹介します。

この記事は、次のような疑問のある方におすすめです!
・外壁塗装で追加工事が発生しないか不安
・外壁塗装で追加工事が発生するケースを知りたい!

1 下地の劣化や損傷の発見

ケース概要
外壁塗装の準備段階で、高圧洗浄や古い塗膜の剥離を行うと、塗装前には見えなかった下地の劣化や損傷が発見されることがあります。

例えば、外壁材の一部が腐食していたり、クラックが思った以上に深刻であったりすることがあります。

追加工事の内容

  • クラック補修
    クラックが見つかった場合、専用の補修材で埋める作業が必要です。大きなクラックや多数のクラックがある場合、補修作業が増えることになります。
  • 腐食部分の交換
    腐食や劣化が進んでいる部分は、新しい外壁材に交換する必要があります。特に木造部分や、金属製の外壁では腐食が進みやすいため、注意が必要です。

防ぐためのポイント

  • 事前調査の徹底
    施工前に専門家による詳細な調査を依頼し、可能な限り問題を洗い出しておくことが重要です。
  • 予備予算の確保
    追加工事が発生する可能性を考慮して、予備予算を見込んでおくと安心です。

2 シーリング材の劣化

ケース概要
外壁の目地や窓枠周りにはシーリング材(コーキング)が使用されています。

このシーリング材も時間と共に劣化し、ひび割れや剥離が発生することがあります。

外壁塗装の際にこの劣化が発見されると、シーリング材の打ち替えが必要になります。

追加工事の内容

  • シーリング材の打ち替え
    劣化したシーリング材を除去し、新しいシーリング材を打ち直す作業が必要です。これにより、防水性を確保し、外壁の寿命を延ばすことができます。

防ぐためのポイント

  • 定期的なメンテナンス
    シーリング材の劣化は定期的なメンテナンスで早期に発見することができます。劣化の兆候が見られた場合は、早めに補修を行いましょう。
  • 高品質なシーリング材の選定
    耐久性の高いシーリング材を使用することで、劣化を遅らせることができます。専門家と相談し、最適な材料を選びましょう。

3 屋根や付帯部分の劣化発見

ケース概要
外壁塗装の際には、屋根や雨樋、軒天、破風板などの付帯部分の状態も確認されます。

これらの部分に劣化や損傷が見つかった場合、追加で修繕や塗装が必要になることがあります。

追加工事の内容

  • 屋根の補修や塗装
    屋根材の劣化や雨漏りが見つかった場合、屋根の補修や塗装が追加されることがあります。特に、屋根材が割れていたり、塗膜が剥がれている場合は早急な対応が必要です。
  • 付帯部分の補修
    雨樋の詰まりや破損、軒天や破風板の塗膜剥がれなど、付帯部分の修繕も追加工事として発生することがあります。

防ぐためのポイント

  • 包括的な点検
    外壁塗装を計画する際には、屋根や付帯部分も含めた包括的な点検を行い、全体の状態を把握しておくことが重要です。
  • トータルメンテナンスの検討
    外壁塗装と同時に、屋根や付帯部分のメンテナンスも一緒に行うことで、追加工事の発生を予防し、トータルコストを抑えることができます。

まとめ

外壁塗装は見た目を美しく保つだけでなく、家全体の耐久性を高めるための重要なメンテナンスです。

しかし、予期せぬ追加工事が発生することも少なくありません。

下地の劣化や損傷、シーリング材の劣化、屋根や付帯部分の劣化など、追加工事の原因を事前に把握し、適切な準備をすることで、トラブルを未然に防ぐことができます。

信頼できる業者と協力し、しっかりと計画を立てて、安心して外壁塗装を進めましょう。

この記事を書いたスタッフ

塗装屋ぬりべえ 編集部
塗装屋ぬりべえ 編集部
かけがえのない日々の想い出を、より素敵に彩るお手伝いこそ、私たちハウジング重兵衛のしあわせです。
お客様の幸せを、自らの幸せに感じて。
あらゆる家づくりと住まいのプロフェッショナルとして、地元千葉と茨城との地域密着や社会貢献にもつながっていく企業として、お客様の幸せを礎に、200年企業を目指してまいります。
リフォームを中心とした住宅業界
免許登録

・一級建築士事務所 登録番号 第1-2004-7311号
・国土交通大臣 許可(般-5)第25003号
・宅地建物取引番号(5)第13807号

資格情報

・一級建築士
・二級建築士
・インテリアコーディネーター

この記事に関するテーマ