新築時にはベランダ防水が施されていることがほとんどですが、年数が経つと改めてベランダ防水工事を行う必要性が出てきます。そこでベランダ防水の仕組みと種類、防水が必要な状態について詳しくご紹介していきます。
◼ ベランダ防水の仕組み
屋根は雨水が溜まらないように傾斜がありますが、ベランダは平面なのでどうしても水が溜まりやすくなってしまいます。水捌けが悪くなったり防水性が低くなったりすると雨漏りに繋がってしまうため、ベランダには防水をしておくことが大切です。ベランダで雨漏りが起こると、下の階に被害が出てしまうこともあるため定期的な点検や工事を行うようにしましょう。
また塗装は防水性の有無に関わらず塗料を塗る作業のこと。外壁や屋根には塗装を行うことが多いですが、防水加工は水を通さないことに特化した工事のことを言います。
◼ ベランダ防水の種類
ベランダ防水はシート防水とウレタン防水、FRP防水の3つに分けられます。それぞれ特徴が異なるので、種類選びの参考にしてみてください。
・シート防水
シート防水とは、固形のシートを張り巡らせることで防水加工を行う方法。しかし丈夫でありながら費用を抑えられるのがメリット。その一方で形状が固定されていることから複雑な構造の面には使用できません。屋上のように広いところで行うことが多いため、ベランダで使われることはあまりありませんが、30㎡を超えるような広いベランダがある場合はシート防水を検討してみても良いでしょう。
・ウレタン防水
ウレタン樹脂による塗装で防水性を高める方法。シート防水よりも複雑な構造であっても加工できることや、比較的費用が安いことから、ベランダ防水の方法としてよく利用されています。デメリットとしては、他の方法よりも工期が長くなること、塗りで行うことから塗膜の厚さにムラが出てしまう可能性があることがあげられます。
・FRP防水
FR P防水は、ガラス繊維を含んだ強化プラスチックによって作られた塗料を使用しています。複雑な構造でも加工できることから、ウレタン防水と同じくベランダ防水としてよく利用されています。ウレタン防水よりも耐久性が高く、塗装のムラができにくいというメリットがある一方、他の方法と比べて価格が高いことがデメリットとしてあげられます。広範囲に塗るとひび割れが起こりやすい性質を持つので、狭いベランダに適した方法だといえます。
◼ ベランダ防水が必要な状態
ベランダは防水機能が落ちると雨漏りの原因となることがあります。防水工事が必要であることは分かりましたが、どのような状態になると防水工事を検討するべきなのでしょうか。
・年数
ベランダの防水層は10〜15年前後で劣化するといわれています。耐用年数は素材によって幅がありますが、太陽光による紫外線などで日々劣化が進んでいるため10年に一度を目安に防水工事を行うのがおすすめ。
・色褪せ
ベランダの床の表面が色褪せていたり荒れていたりする場合は、防水機能が低下してきたサイン。早急に防水工事が必要というわけではありませんが、できるだけ早めに防水工事を依頼するようにしましょう。
・剥がれやひび割れ
防水加工が剥がれてきたりひび割れが見られたりする場合、表面だけの劣化なのか防水層から劣化してしまっているのかを確認する必要があります。めくれたり浮き上がったりしている場合には下地の工事も必要な可能性が高いことも頭に入れておきましょう。
・水が溜まる
ベランダは傾斜が少なく平面に近いため、水が溜まりやすい形状。しかし排水口にゴミが溜まったままになっていたり、水が流れるための勾配がなかったりすると更なる劣化に繋がってしまいます。排水口を掃除して水が流れるかどうかを確認した上で、解決しない場合は業者に依頼するようにしましょう。
・コケや藻の繁殖
ベランダにコケや藻が繁殖していたり、床を割って植物が生えてきていたりする場合は注意が必要です。雑草の根や茎は頑丈なので、成長する段階でコンクリートを壊してしまう可能性があります。放置していると防水層のみならず家全体への被害も考えるため、できるだけ早く点検・工事を依頼しましょう。
・雨漏り
劣化を放置していると、ベランダから雨漏りが起こってしまいます。ベランダの床の防水性が低くなると水が家の中に侵入したり、下の階が水浸しになったりすることも。家を支えている柱や梁、構造部分の腐食にもつながりかねないので、雨漏りしているのを見つけた時は早急な点検が必要です。
◼ 信頼できる業者を選ぼう
ベランダは防水機能が落ちると雨漏りの危険性があるため、定期的に行うことが大切です。排水口にゴミが溜まったままだと雨水が流れなくなってしまうためこまめに清掃を行い、防水工事を行ったあとはトップコートを施工するなどの工夫で防水加工を長持ちさせることができます。
その上で劣化の症状が見られたら、信頼できる業者に依頼して防水工事を定期的に行うようにしましょう。業者を選ぶ際は地域や目的に応じて業者を絞り、幾つかの業者に相見積もりを出してもらいます。同じ工事内容で見積もりを出してもらった上で、比較検討するようにしましょう。
またベランダ防水は、防水専門の業者であっても自社施工でない場合は必ずしも信用に値するとはいえません。大きな会社に依頼すると委託されている下請け業者が施工を行うことが多いため、自社施工で防水工事を行なっている会社に依頼するのがおすすめです。自社施工の会社は仲介手数料を引かれることがないため、費用の削減にも繋がります。
◼ ベランダ防水の施工事例
塗装屋ぬりべえでは外壁や屋根の塗装だけではなく、ベランダ防水の施工事例も多数ありますので、実際に手がけたベランダ防水の事例をご紹介します。
・FRP防水加工を施したベランダ防水
台風で吹き込みがあったことからベランダと屋根が心配だということでご依頼をいただきました。まずはエアコンの室外機を外してベランダを洗浄し、防水工事を行いました。FRP防水による施工を行いましたので、定期的にトップコートを塗り直すことで高い耐久性を実現することができます。
・外壁屋根塗装と同時にベランダも防水
前回の塗装から年数が経っていること、台風時の雨漏りが気になっているとのことで雨漏りの点検と外壁・屋根塗装をご依頼いただきました。ベランダ防水も同時に行いましたが、説明や仕事内容が丁寧で、補償やメンテナンスも充実していて満足いただけたとのお声をいただきました。
・ベランダ防水でメンテナンス
外壁の塗装が終わったタイミングで、広いベランダの防水メンテナンスをご検討されていました。新築時にベランダ全面にデッキパネルとゴムマットを敷いたため防水層の状態が分からないとのことでしたが、手早く丁寧なベランダ防水作業にご満足いただけました。
◼ まとめ
屋根のように傾斜があるわけではないベランダでは、特殊な防水工事が必要です。水が溜まったままになるとベランダが劣化したり雨漏りが起こったりしてしまいます。防水工事にはシート加工やウレタン防水、FRP防水などの種類があるので、ベランダの広さや状態、予算などに合わせて選ぶようにしましょう。
塗装屋ぬりべえは外壁塗装の会社ですが、ベランダ防水の実績もあります。外壁や屋根の塗装と同じタイミングで、ベランダ防水の施工も行なってみてはいかがでしょうか。千葉県と茨城県で外壁や屋根の塗装、ベランダ防水をご検討の際はぜひお気軽にご相談ください。