コラム

外壁工事で失敗しないために!施工トラブルとその回避策

最終更新日時 : 2025.08.04

外壁工事で失敗しないために!施工トラブルとその回避策

外壁工事で失敗しないために!施工トラブルとその回避策

外壁工事は住まいの見た目を美しくするだけでなく、耐久性や防水性の維持にも関わる重要なメンテナンスです。

しかし、「工事後すぐにひび割れた」「思っていた色と違う」「近隣トラブルが起きた」といった施工に関するトラブルも少なくありません。

この記事では、外壁工事でよくある失敗例と、それを回避するための実践的な対策をご紹介します。

この記事は、次のような疑問のある方におすすめです!
・風雨で外壁がどのくらいダメージを受けるのか知りたい
・今できる対応策を知りたい

1 仕上がりに関するトラブルの原因と防止策

外壁工事のなかでも多いのが、「色味がイメージと違った」「ムラがある」「塗料がすぐに剥がれてしまった」といった仕上がりに関するクレームです。

これらの原因は、打ち合わせ不足や施工技術の差にあります。

たとえば、カタログだけで色を決めると、実際の日光下では印象が変わってしまうことが多く、サンプル塗装を実施して確認するのが効果的です。

また、施工時の気温や湿度が影響することもあるため、塗装条件の確認も重要です。

  • 色はA4サイズ以上の実物サンプルで確認
  • 天候条件や塗料の乾燥時間についても確認を
  • 技術力のある業者を選ぶことが大前提

2 工期の遅延や追加費用に関するトラブル

「工期が大幅に遅れた」「追加費用が発生してトータルの予算が膨らんだ」といった問題も多く報告されています。

これらは、事前の見積もり精度の低さや、工事中の追加作業発生が原因です。

古い外壁では、表面を剥がしてから下地の腐食が見つかるケースもあるため、見積もりの段階で「追加費用の発生条件」を明確にしておくと安心です。

また、工期に関しても「天候による延長の可能性」を含めたスケジュール提示を求めましょう。

  • 見積書に「追加費用の可能性」を明記させる
  • 工程表を事前にもらい、進捗を確認する習慣を
  • トラブル時の対応責任者を確認しておくと安心

3 近隣トラブルやマナー違反の防止策

外壁工事は足場の設置や高圧洗浄、塗装作業による臭気などが発生するため、近隣とのトラブルに発展しやすい工事でもあります。

着工前に業者からの「近隣あいさつ」が行われるかを確認し、必要であれば施主自身も挨拶を行うと円滑です。

また、作業時間や騒音への配慮、敷地外への道具のはみ出し防止など、業者のマナー意識も契約前にチェックすべきポイントです。

  • 着工前の近隣への説明・挨拶は必須
  • 工事中の苦情対応について事前に確認を
  • 業者のマナーは口コミや実績で判断

まとめ

外壁工事は、専門性の高い分野であると同時に、生活環境や近隣関係にも影響する大きな工事です。

失敗を防ぐには、事前の準備と情報共有、そして信頼できる業者選びが重要です。

打ち合わせを丁寧に行い、不明点を曖昧にせず、工程や費用、近隣配慮にまで目を配ることで、納得のいくリフォームを実現しましょう。

この記事を書いたスタッフ

塗装屋ぬりべえ 編集部
塗装屋ぬりべえ 編集部
かけがえのない日々の想い出を、より素敵に彩るお手伝いこそ、私たちハウジング重兵衛のしあわせです。
お客様の幸せを、自らの幸せに感じて。
あらゆる家づくりと住まいのプロフェッショナルとして、地元千葉と茨城との地域密着や社会貢献にもつながっていく企業として、お客様の幸せを礎に、200年企業を目指してまいります。
リフォームを中心とした住宅業界
免許登録

・一級建築士事務所 登録番号 第1-2004-7311号
・国土交通大臣 許可(般-5)第25003号
・宅地建物取引番号(5)第13807号

資格情報

・一級建築士
・二級建築士
・インテリアコーディネーター

この記事に関するテーマ