コラム

見た目は大丈夫そうなのに?実は要検査な外壁塗装のサインを3つ詳しくご紹介します

最終更新日時 : 2024.07.25

見た目は大丈夫そうなのに?実は要検査な外壁塗装のサインを3つ詳しくご紹介します

見た目は大丈夫そうなのに?実は要検査な外壁塗装のサインを3つ詳しくご紹介します

外壁は家の美観を保つだけでなく、建物全体を守る大切な役割を果たしています。

しかし、見た目は問題なさそうに見えても、実際には外壁塗装が必要なサインが隠れていることがあります。

今回は、見逃しがちな外壁塗装のサインを3つご紹介し、それぞれの詳細と対処方法を解説します。

この記事は、次のような疑問のある方におすすめです!
・見た目は大丈夫そうだけど外壁塗装は必要なの?
・気を付けるべきサインを知りたい!

1 チョーキング現象(白い粉が手に付く)

チョーキング現象とは?

外壁を手で触れた際に白い粉が付く現象を「チョーキング現象」と呼びます。この現象は、塗料の成分が紫外線や雨風などによって劣化し、粉状に分解されて表面に現れるものです。見た目には目立たないため、定期的に触れて確認することが大切です。

なぜチョーキング現象が起こるのか?

塗料が経年劣化し、紫外線や風雨の影響を受けることで起こります。特に、太陽光が直接当たる部分や風雨にさらされやすい部分で顕著に現れます。チョーキング現象は、塗膜の防水性能が低下しているサインでもあり、放置すると外壁材自体が劣化する原因となります。

対処方法

チョーキング現象を確認したら、専門業者に相談して外壁の状態を詳しく調査してもらいましょう。場合によっては、再塗装が必要になります。早めに対処することで、外壁の寿命を延ばし、建物全体の保護ができます。

2 クラック(ひび割れ)

クラックとは?

外壁に細かいひび割れが発生する現象を「クラック」と呼びます。これは、塗膜が経年劣化や建物の動きにより、耐久性を失いひび割れることが原因です。クラックには、表面に現れる浅いひび割れから、深刻な構造部分にまで達するものまでさまざまな種類があります。

なぜクラックが発生するのか?

クラックの原因は多岐にわたりますが、主な要因としては温度変化による収縮や膨張、地震や風などによる建物の揺れ、そして塗装の経年劣化が挙げられます。見た目では気づきにくいこともありますが、雨が降った後などに注意深く観察すると見つけやすいです。

対処方法

クラックを発見した場合は、早急に専門業者に相談し、詳細な点検を行ってもらいましょう。場合によっては部分補修で済むこともありますが、深刻な場合は全面的な再塗装が必要です。クラックを放置すると、雨水が浸入し内部の腐食やカビの発生を招くリスクがあります。

3 塗膜の剥がれや浮き

塗膜の剥がれや浮きとは?

塗膜が下地から剥がれたり、浮いてきたりする現象です。これは、塗膜が劣化し、下地との密着力が低下することで起こります。見た目には分かりにくい場合がありますが、よく観察すると塗膜の浮きや剥がれを見つけることができます。

なぜ塗膜が剥がれたり浮いたりするのか?

塗膜の剥がれや浮きの原因として、施工不良、塗料の劣化、不適切な下地処理などが挙げられます。また、湿気の多い環境や極端な温度変化なども影響を与えることがあります。これらの要因が複合的に作用し、塗膜が劣化してしまうのです。

対処方法

塗膜の剥がれや浮きを発見したら、早めに専門業者に相談しましょう。適切な補修方法を提案してもらい、必要に応じて再塗装を行います。下地処理からしっかり行うことで、再発を防ぎ、長期間にわたって美観と保護機能を維持できます。

まとめ

外壁塗装のサインは、見た目だけでは気づきにくいものも多くあります。チョーキング現象、クラック、塗膜の剥がれや浮きといった兆候を見逃さず、定期的に点検を行うことが大切です。早めに対処することで、外壁の劣化を防ぎ、建物の寿命を延ばすことができます。

外壁塗装は、建物の美観を保つだけでなく、保護機能を維持するためにも重要な作業です。これらのサインを見つけた際には、専門業者に相談し、適切な対応を取るようにしましょう。外壁塗装の適切なメンテナンスを行うことで、安心して快適に過ごせる住環境を保つことができます。

この記事を書いたスタッフ

塗装屋ぬりべえ 編集部
塗装屋ぬりべえ 編集部
かけがえのない日々の想い出を、より素敵に彩るお手伝いこそ、私たちハウジング重兵衛のしあわせです。
お客様の幸せを、自らの幸せに感じて。
あらゆる家づくりと住まいのプロフェッショナルとして、地元千葉と茨城との地域密着や社会貢献にもつながっていく企業として、お客様の幸せを礎に、200年企業を目指してまいります。
リフォームを中心とした住宅業界
免許登録

・一級建築士事務所 登録番号 第1-2004-7311号
・国土交通大臣 許可(般-5)第25003号
・宅地建物取引番号(5)第13807号

資格情報

・一級建築士
・二級建築士
・インテリアコーディネーター

この記事に関するテーマ