塗料の種類

塗料は、お住まいの部位や状況などの条件に応じて、最適なものを選びます。用途によっても塗料選びは非常に重要な要素のひとつで、間違った用途で塗料を選んでしまった場合、通常は10年持つものが3年程度で塗り替えなくてはならない事態を引き起こしてしまうこともあります。性能に合わせて最適な塗料をご提案いたします。

外壁・屋根塗装に使われる塗料には、大きく分けて6つあります
種類耐用年数 特     徴
ウレタン樹脂系塗料約5~8年防汚性・耐久性がそれぞれ標準レベルのウレタン樹脂を配合した塗料で、

木部に塗ることが可能なことなどから汎用性が高いのが特徴。

安価ですが、シリコン樹脂塗料と比較すると性能は劣ります。

シリコン樹脂系塗料約8~10年高耐候性と低汚染性をあせ持つ、シリコン樹脂を配合した塗料です。

外壁や屋根塗装でよく使われるポピュラーなもので、防汚性、耐久性などのバランスが取れている点が特徴です。

ラジカル制御型塗料約10~13年紫外線などで塗膜が分解され「ラジカル」を発生させます。

この「ラジカル」が原因で起こる、壁を触った時に白い粉がつく「チョーキング現象」の発生を抑える塗料です。

フッ素樹脂系塗料約13~15年耐久性に定評のあるフッ素樹脂を配合した塗料です。

汚れにくく、耐久性の高い塗料で、建物の資産価値を高めます。

独特の艶を好まれる方も多くいらっしゃいます。

無機ハイブリッド塗料約15~20年キズに強いという無機の特徴に、有機の割れにくいという特徴をプラスした強い塗料です。

耐汚染性により付着した汚れも雨水によってセルフクリーニングされ、美しさが長持ちします。

有機HRC塗料約30年現代の塗料の中でも強靭な性質を持つ塗料です。

従来のラジカル制御技術を超越する高い耐久性で、建築用塗料の新境地にして集大成ともいえる塗料です。

塗り替えサイクルと費用

塗料の耐用年数

耐用年数と塗料の性能は比例します。耐用年数が高いほど、塗り替えの回数が減ります。
逆に耐用年数が低いと塗り替える回数が増えてしまい、その都度 足場代や人件費など が発生してトータルのコストが多くかかります。

おすすめの塗料

シリコン塗料(水性シリコンセラUV)

  • コストパフォーマンス◎
  • ウレタン系塗料に比べて、品質と耐用年数のバランスが良い
  • 汚れがつきにくく、自然環境への対候性◎

遮熱塗料(サーモアイウォールSi)

  • 太陽光の紫外線を反射する省エネ素材
  • 熱を保有する紫外線を効率よく反射
  • お住まいを少しでも涼しく&美しく仕上げたい方に最適

ラジカル塗料(ぬりべえオリジナル塗料Ladi Less)

  • 塗装屋ぬりべえ昨年度売上実績No.1
  • 耐用年数と費用のコストパフォーマンス◎
  • 塗膜の劣化原因になるラジカルの発生を防ぐことで、塗装の内側からの劣化をシャットアウト

フッ素塗料(パワーオーデフレッシュF)

  • フッ素が含まれた合成樹脂が主成分で、優れた耐久性を持つ高機能塗料
  • 汚れ落ちの良さ◎
  • 高機能&仕上がりにこだわる方におすすめ

無機塗料(ぬりべえオリジナル塗料デュラブルシャインプレミアム)

  • 群を抜く耐久性と絶対品質。あらゆるシーンに最適な”超プレミアム塗料”
  • 極上の塗料品質と最高の仕上がりをお求めの方におすすめ
  • 防汚性・防カビ・防音効果も◎






お問合わせ
CONTACT

お客様にはご不便をおかけしますが、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、ご来店される場合は、

できるかぎり【お電話もしくはホームページより事前の来店予約】をお願い申し上げます。

また、緊急で修理やご相談が必要な場合は、感染予防対策を行った当社スタッフが、お客様のご自宅へお伺いし、

現状を確認することもできます。いつでも遠慮なくご相談ください。

お電話でのお問合わせ

0120-753-781

午前9:00〜午後6:00(水曜定休)

施工エリアを事前にチェック!
お名前 *
お電話番号*

郵便番号*
ご住所
市区町村

以降の住所

ご相談内容(概要)*
相談内容(詳細)