コラム

外壁塗装はコスパで選ぼう!塗料の費用事情について解説します!

最終更新日時 : 2024.06.17

外壁塗装はコスパで選ぼう!塗料の費用事情について解説します!

外壁塗装はコスパで選ぼう!塗料の費用事情について解説します!

外壁塗装は家の外観を美しく保つだけでなく、建物を長持ちさせるために重要なメンテナンスです。

しかし、塗料の選び方によってコストが大きく変わるため、コストパフォーマンス(コスパ)を考慮した選択が必要です。

ここでは、外壁塗装の塗料の費用事情について詳しく解説し、賢い選び方を紹介します。

この記事は、次のような疑問のある方におすすめです!
・外壁塗装を考えている!
・正しい外壁塗装の塗料の選び方を知りたい!

1 塗料の種類と特徴

外壁塗装に使用される塗料には、主に以下の種類があります。

それぞれの塗料には特徴があり、耐久性や価格に違いがあります。

  • アクリル塗料
    初期費用が安価で手軽に施工できるのが特徴です。しかし、耐久性は5~7年と短く、頻繁な再塗装が必要になることが多いです。
  • ウレタン塗料
    アクリル塗料よりも耐久性が高く、費用も比較的手頃です。耐用年数は8~10年程度で、コスパに優れた選択肢です。
  • シリコン塗料
    現在、最も一般的に使用されている塗料で、耐久性と価格のバランスが良いです。耐用年数は10~15年程度で、長持ちするため再塗装の頻度が減ります。
  • フッ素塗料
    耐久性が非常に高く、15~20年持つため、長期間にわたり外壁を保護します。初期費用は高めですが、再塗装の頻度が少ないため、トータルコストではメリットがあります。
  • 無機塗料
    耐久性が20年以上と非常に高く、紫外線や雨風に強いのが特徴です。価格は高めですが、メンテナンスの手間が少なく済みます

2 初期費用とランニングコスト

塗料の選択では、初期費用だけでなく、長期的なランニングコストも考慮することが重要です。以下に各塗料のコストの特徴をまとめます。

  • アクリル塗料
    初期費用は安価ですが、耐久性が低いため、頻繁な再塗装が必要になります。トータルコストは高くなることが多いです。
  • ウレタン塗料
    初期費用はアクリル塗料より高めですが、耐久性があるため、再塗装の頻度が少なく、トータルコストは抑えられます。
  • シリコン塗料
    初期費用と耐久性のバランスが良く、トータルコストもリーズナブルです。多くの家庭で採用されています。
  • フッ素塗料
    初期費用は高いですが、耐久性が非常に高いため、再塗装の頻度が少なく、長期的にはコスパが良いです。
  • 無機塗料
    最も高価な塗料ですが、耐久性が抜群で、再塗装の必要がほとんどないため、長期的には費用対効果が非常に高いです。

3 コスパの良い選び方

外壁塗装の塗料を選ぶ際に、コスパを重視するためのポイントをいくつか紹介します。

  • 長期的視点で考える
    初期費用だけでなく、再塗装の頻度やメンテナンスの手間を考慮して、長期的なトータルコストを計算します。
  • 家の立地と環境を考慮する
    海辺や高温多湿の地域では、耐久性の高い塗料を選ぶことで、外壁の劣化を防ぎ、長持ちさせることができます。
  • 信頼できる業者を選ぶ
    質の高い施工を行う業者を選ぶことで、塗料の効果を最大限に引き出し、耐久性を高めることができます。口コミや評判を参考に、信頼性のある業者を選びましょう。

4 追加の費用要素

塗料の費用以外にも、外壁塗装にはさまざまな追加費用が発生することがあります。

  • 足場の設置費用
    高層住宅や複雑な外壁形状の場合、足場の設置が必要となり、その費用が加算されます。
  • 下地処理費用
    外壁の状態によっては、下地処理や補修が必要になることがあり、その費用が別途かかります。
  • 付帯部の塗装費用
    外壁以外にも、窓枠や雨どいなどの付帯部の塗装が必要な場合、追加費用が発生します。

結論

外壁塗装の塗料選びは、初期費用だけでなく、耐久性やメンテナンスの手間も考慮したトータルコストで判断することが重要です。

アクリル塗料から無機塗料まで、それぞれの塗料の特徴を理解し、家の立地や環境に適した塗料を選ぶことで、長期的に見てコスパの良い選択ができます。

また、信頼できる業者を選ぶことも、外壁塗装の成功には欠かせない要素です。

これらのポイントを踏まえて、賢い外壁塗装を行い、家の美しさと耐久性を保ちましょう。

この記事を書いたスタッフ

塗装屋ぬりべえ 編集部
塗装屋ぬりべえ 編集部
かけがえのない日々の想い出を、より素敵に彩るお手伝いこそ、私たちハウジング重兵衛のしあわせです。
お客様の幸せを、自らの幸せに感じて。
あらゆる家づくりと住まいのプロフェッショナルとして、地元千葉と茨城との地域密着や社会貢献にもつながっていく企業として、お客様の幸せを礎に、200年企業を目指してまいります。
リフォームを中心とした住宅業界
免許登録

・一級建築士事務所 登録番号 第1-2004-7311号
・国土交通大臣 許可(般-5)第25003号
・宅地建物取引番号(5)第13807号

資格情報

・一級建築士
・二級建築士
・インテリアコーディネーター

この記事に関するテーマ