コラム

屋根材にはどんな種類がある?塗装の役割やタイミングも知っておこう

最終更新日時 : 2021.12.22

屋根材にはどんな種類がある?塗装の役割やタイミングも知っておこう

屋根材にはどんな種類がある?塗装の役割やタイミングも知っておこう

家を見るときに屋根に注目して見るという人は少ないかもしれませんが、屋根に使われている素材にはさまざまな種類があります。人の目の高さから屋根の全貌が見えるわけではないため塗装が必要かどうか目視では分かりにくいですが、屋根も塗装を行う必要があります。屋根塗装の役割とタイミングについてご紹介します。

 

◼ 屋根材の種類

屋根の塗装

家の屋根に使用する屋根材を選ぶ場合、それぞれの特徴や性能を知っておく必要があります。家を新しく建てる場合はもちろん、塗り替えをご検討の場合にもぜひ参考にしてみてください。

 

・粘土瓦

日本家屋でよく見かける伝統的な屋根材がこの粘土瓦です。粘土瓦には日本瓦や陶器瓦といった和瓦、洋風の家にも合うような波型の洋瓦に分けられます。和瓦には釉薬で表面をコーティングしたものと素焼きのものがあり、釉薬でコーティングされたものの方が耐久性に優れています。洋瓦はS字のものや平板のものなど形はさまざまですが、ほとんどが釉薬を使って仕上げられています。

 

粘土瓦は、飛鳥時代のものが今でも残っているほど耐久性が高いのが特徴です。作られる工法によって通気性が確保されているため、高温多湿の日本にも対応しています。耐久性が高いメリットがある一方で、重みがあるのがデメリット。地震が起こった際には、屋根の重さで家が潰れてしまうようなこともあります。最近は軽量化されている瓦もあるため、重さというデメリットが克服されている未来も近いかもしれません。

 

また粘土瓦は塗装の必要がないといわれていますが、メンテナンスが必要ないわけではありません。また粘土瓦にも使用できる塗料も出てきているため、塗装したいと思っている場合は塗装業者に相談してみても良いかもしれません。

 

・スレート瓦

スレート瓦と聞いてもピンと来ない人が多いかもしれませんが、セメントを固めて塗装した板のような素材です。軽量であることや安価であることから、日本では最も普及している屋根材だといえます。軽量なので耐震性に優れており、色やデザインの種類が豊富なのが特徴です。安価であることはメリットでもありますが、その分防水性が低いことや凍害に弱いため寒い地域では使用できないデメリットもあります。

 

スレート瓦は塗装によって防水性を維持している屋根材なので、約10年を目安に塗り替えを行う必要があります。

 

・アスファルトシングル

アスファルトシングルは日本では流通量が少ないですが、アメリカでは80%もの住宅で使用されている屋根材です。シート状なのでさまざまな形の屋根に使うことができ、自由度が高いのがメリット。軽量であり耐久性や防水性にも優れています。日本での流通量が少ない分施工できる業者が限られてしまうため、信頼できる業者を選ぶ必要があります。

 

耐用年数20~30年と長いのが特徴ですが、10年ほどで汚れや色褪せが目立ってくることもあります。塗装によって耐用年数が長くなるわけではありませんが、外観が気になる場合には塗装を検討してみてください。

 

・ガルバリウム

鋼板をアルミニウムや亜鉛などでコーティングした金属製の素材であり、最近は外壁材としても人気が出ています。屋根の葺き替えや外壁の張り替えではなく、もともとの素材の上から張り付けるカバー工法で施工することができるので、リフォームで使われることの素材です。軽量なので耐震性に優れており、耐久性や凍害性も問題ありません。その一方で音が響きやすいことや傷が付きやすいことがデメリットです。

 

ガルバリウムは約10~15年が塗り替えの目安となる時期ですが、塩害に弱い性質があるため海の近くに住んでいる場合には早めのメンテナンスを心掛けるようにしましょう。

 

・ジンカリウム

ジンカリウムとは鋼板の表面を石の粒でコーティングした屋根材のことをいいます。ガルバリウム鋼板と似ていますが、ガルバリウム鋼板よりも耐久性が高く、防音性が傷付きにくさが加わった素材です。新しい屋根材なので、施工できる業者が少ないことや費用が高くなってしまう可能性があるのがデメリット。

 

ジンカリウムは耐用年数30~50年といわれており、色褪せも少なく塗装の必要はないといわれています。コーティングされた石粒が落ちてくることがあるため、雨樋の掃除などのお手入れは必要です。

 

◼ 屋根塗装の役割

外壁と屋根の塗装

外壁と同じように屋根も家を外部の影響から守ってくれています。外壁は家の印象を決める大きなポイントとなるため、塗装の必要性を感じるかもしれませんが、屋根塗装に必要性があるのかが分からない人も多いかもしれません。そこで屋根塗装の役割についてご紹介します。

 

・雨風から家を守るため

家は中で生活する人を守ってくれる役割がありますが、その家を守っているのは屋根や外壁です。屋根は雨風や紫外線を受け続けているため、見た目では分からなくてもダメージを受けています。雨によって水を吸い込んだり、素材によってはサビが発生したりすることもあります。強風による飛来物で傷が付くこともありますし、紫外線によって色褪せも起こります。

 

また年数が経つと塗装した表面の塗膜が劣化して、屋根材だけではなく家自体の劣化につながる場合もあります。家に長く住みたいと思っているのであれば、屋根は定期的に塗装する必要があります。

 

・機能性を維持するため

屋根塗装に使用する塗料にはさまざまな種類があり、機能が備わっている塗料もあります。汚れが付きにくい効果のある低汚染性塗料や親水性に優れている塗料、遮熱効果や断熱効果のある塗料、防カビや耐候性に優れている塗料もあります。屋根材の素材によってカバーしたい機能もあれば、住んでいる地域によって防ぎたいポイントが異なります。

 

機能性の高い塗料を使用していたとしても、年数が経つと効果は薄れていきます。塗料ごとの耐用年数を目安にして、定期的に塗り替えを行うことで機能性を維持することができます。

 

・新築時のように美しくするため

屋根塗装の役割の一つに、見た目もあげられます。屋根全体を目にすることは少ないですが、少ししか見えていなくても屋根が美しく塗装されているかどうかで家の印象は変わってきます。経年劣化や紫外線によって色褪せてしまったり、塗装が剥げてしまったりすると外観を損ねてしまうため、美しさを取り戻すためにも塗装は必要です。

 

◼ 屋根塗装のタイミング

カーキの外壁塗装

屋根は人の目の高さからよく見えないことが多いため、塗装が必要かどうかを見極めるのが難しいかもしれません。そのため定期的に点検してもらうことが大切ですが、塗装のタイミングを見極めるポイントをご紹介します。

 

・瓦のひび割れや落下

瓦は地面が揺れたり保護機能が低下したりすることによってひび割れが起こりやすくなります。スレートの場合も防水性が低くなると、水を含んだ状態で凍ったり日差しで乾燥したりすることで瓦が反ったり割れたりしてしまいます。放置しておくと雨水が入ってしまい、雨漏りにつながる可能性もあるため注意が必要です。既に雨漏りしているという場合は、すぐに業者に相談し、雨漏りの修理や塗装を依頼するようにしましょう。

 

瓦のひび割れを放置していると、雨風など少しの衝撃でも落下してしまう可能性があります。瓦が落下すると瓦の下の防水材や断熱材を押さえている釘が見えてしまったり、台風のときには飛んでしまうなど危険性が高いため、早めの対策が必要です。

 

・釘の抜け落ち

スレート瓦や金属製の屋根では、屋根に棟板金というパーツが釘で固定されています。気温の変化で棟板金が膨張や収縮することで棟板金を固定している釘が押し出されて抜けてしまうことがあります。釘が抜けてしまったままにしておくと棟板金自体が外れたりサビたりしてしまう原因になり、下地の素材が剥き出しになることも考えられます。

 

サビは金属が酸素と水に反応することによって起こりますが、範囲が狭いうちに対応することが大切です。塗り替えを行う前にサビを取り除く必要があり、再発を防ぐためには費用がかかることもあるためです。

 

・コケやカビの発生

屋根を塗装してから年数が経つと、だんだん防水性が低下することでコケやカビが発生します。雨水が当たりやすい場所は湿気がこもりやすい場所で発生しやすい特徴があります。日当たりの悪い北側の屋根などは注意が必要です。

 

コケやカビが発生したからといってすぐに塗装が必要というわけではありませんが、放置しておくと耐久性が低くなってしまいます。雨漏りの原因にもなり得るため、コケやカビの発生が確認されたら耐久年数を目安に塗装を検討し始めると良いでしょう。

 

・色褪せ

屋根が色褪せてくると、塗膜が劣化し始めたサインです。すぐに塗装を行う必要はありませんが、見た目はもちろん機能性も落ちてくるということを頭に入れておく必要があります。あっという間に劣化が進んでしまうこともあるため、定期的に点検することをおすすめします。

 

◼ まとめ

屋根と雨樋の塗装

屋根に使用される素材には、粘土瓦やスレート瓦、アスファルトシングル、ガルバリウム鋼板、ジンカリウムなどさまざまな種類があります。それぞれ特徴やお手入れ方法が異なるため、家に採用しようと思っている素材や使用されている素材についての知識は知っておきましょう。また屋根塗装の必要性が分からないという人もいるかもしれませんが、家を保護する役割や外観を維持する役割があります。耐用年数を目安に、塗装などのメンテナンスは定期的に行うようにしましょう。

 

塗装屋ぬりべえは千葉県と茨城県で外壁塗装や雨漏り修理を行っている会社です。千葉県に1店舗、茨城県に3店舗のショールームを展開しており、カラーサンプルやカラーシミュレーションを使って実際に見て体験できる空間となっています。駐車場やキッズスペースも完備しているので、ご家族連れで気軽にお越しください。

 

サビが発生した屋根塗装の事例

屋根塗装と雨樋の工事を行った事例

屋根と外壁の塗装事例

この記事を書いたスタッフ

塗装屋ぬりべえ 編集部
塗装屋ぬりべえ 編集部
かけがえのない日々の想い出を、より素敵に彩るお手伝いこそ、私たちハウジング重兵衛のしあわせです。
お客様の幸せを、自らの幸せに感じて。
あらゆる家づくりと住まいのプロフェッショナルとして、地元千葉と茨城との地域密着や社会貢献にもつながっていく企業として、お客様の幸せを礎に、200年企業を目指してまいります。
リフォームを中心とした住宅業界
免許登録

・一級建築士事務所 登録番号 第1-2004-7311号
・国土交通大臣 許可(般-5)第25003号
・宅地建物取引番号(5)第13807号

資格情報

・一級建築士
・二級建築士
・インテリアコーディネーター

この記事に関するテーマ