「瓦」は日本の伝統的な屋根材であり、和風の家だけではなく洋風の家にも使用されています。
実は瓦屋根には、さまざまな種類があり、その種類によって特徴やメリット・デメリットがあります。
こちらのコラムでは、「瓦屋根とその他の屋根材を比較した際のメリット・デメリット」と「瓦屋根の種類別のメリット・デメリット」を解説します。
それに加えて、新築・リフォームで瓦屋根にする際にそれぞれ注意しておきたいポイントがあるので、そちらも合わせてお話しします。
■ 瓦屋根の特徴
瓦屋根は、昔から日本人に馴染みがある伝統的な屋根材です。
「昔ながらの、風情がある、伝統的な」といった印象があり、「和風の家にしたい」という方に人気の高い屋根材となっています。古風なイメージが強くありますが、洋風のお家にも使われることが多くあります。
一見すると同じ瓦の形に見えますが、実はさまざまな形・素材の瓦があり、それによって印象も大きく変わります。
■ 瓦屋根のメリット・デメリット
ストレート屋根やトタン屋根など、他の屋根材と比較した際の「瓦屋根のメリット・デメリット」をご紹介します。
メリット①耐用年数が長い
瓦屋根は耐用年数が非常に長く、一般的に50〜60年ほどもつと言われています。それに比べてストレート屋根、トタン屋根の耐用年数は、20〜30年ほどとなっています。
ひび割れや瓦のズレなどが起こってしまった場合は、その都度部分的に補修してもらう必要がありますが、他の屋根材と比較すると非常に耐久性が高い点がメリットです。
メリット②防水性・遮熱性・遮音性が高い
瓦屋根は、防水・遮熱・遮音などの機能性に優れています。
特に粘土系の瓦は自然素材のため、断熱性が高いことから夏は涼しく冬は暖かい快適な住環境を作ることができます。
デメリット①初期費用が高い
耐久性が高くメンテナンスに手間がかからない一方で、初期費用が高いのがデメリットの一つです。
ストレート、トタン屋根など定番の屋根素材と比較すると、1.5〜2倍ほど費用は高くなります。
瓦とその他の素材では同じ面積で必要な素材の数が異なること、そして施工する職人の手間も大きいことから、費用が高くなっています。
デメリット②地震や強風に弱い
瓦屋根の最大のデメリットは、地震や強風で崩れやすい、飛ばされやすいという点です。
数々の震災の影響から、「瓦屋根は地震に弱い」というイメージを持っている方もいるでしょう。地震が多い日本では、対策として軽量防災瓦の開発が進んでいます。
https://nuribe.jp/refresh2023/column/%e3%82%b9%e3%83%ac%e3%83%bc%e3%83%88%e5%b1%8b%e6%a0%b9%e3%81%af%e5%a1%97%e8%a3%85%e3%81%8c%e5%bf%85%e8%a6%81%ef%bc%9f%e6%ad%a3%e3%81%97%e3%81%8f%e3%83%a1%e3%83%b3%e3%83%86%e3%83%8a%e3%83%b3%e3%82%b9/
■ 瓦屋根の種類別メリット・デメリット
瓦屋根は、大きく「粘土瓦」と「セメント瓦」の2種類に分かれています。
それぞれのメリット・デメリットを見てみましょう。
・粘土瓦
粘土瓦は、古くから使われている日本で最も人気のある瓦です。粘土を成形し、高温で焼くことによって作られます。
耐久性、遮熱性や遮音性などの機能性に優れており、重厚感のある見た目にすることができます。
一方で粘土瓦は重く建物に負担がかかるため、地震に弱い点がデメリットです。
粘土瓦には、「釉薬瓦(ゆうやくがわら)」と「無釉薬瓦」の二つのタイプがあります。
・釉薬瓦
「釉薬瓦」は瓦の表面にガラス質の釉薬を塗り、焼き上げて作られた瓦です。
ツヤのある色あせのしにくい瓦に仕上げることができ、耐水性にも優れています。
・無釉薬瓦
「無釉薬瓦」は釉薬を塗らずに焼き上げて作られた瓦です。
古くからお寺やお城に使われており、瓦の本来の色をそのまま生かすことができます。
・セメント瓦
セメント瓦は、セメントと川砂を混ぜ合わせて作られた瓦のことを言います。
粘土瓦よりも製造しやすいため価格が抑えられること、色やデザインが豊富であることがメリットです。一方で、粘土瓦よりもさらに重量が重く、耐久性が低いという点がデメリットです。
■ 瓦屋根のメンテナンス
屋根全体としては耐久性が高い瓦屋根とはいえ、必要に応じて定期的なメンテナンスが必要です。
・一部の割れ・ズレは「部分修理」
外的な衝撃によって一部の瓦が割れたりズレたりした場合には、部分修理を依頼しましょう。
割れたりズレた部分を放っておくと雨漏りの原因にもなるため、早めに修理してもらうことが大切です。
・劣化が激しい場合は「葺き替え・葺き直し」
築年数が経つにつれて屋根全体の劣化が激しくなってきた場合は、「葺き替え・葺き直し」が必要になります。
「葺き替え」は、屋根瓦をすべて新しいものに変えて並べ直す方法です。大掛かりな工事となるため費用もかかります。
「葺き直し」は、下地処理をした後にもともとの屋根瓦を敷き直す方法です。見た目に大きな変化はありませんが、葺き替えほど費用はかかりません。
https://nuribe.jp/refresh2023/column/%e7%93%a6%e5%b1%8b%e6%a0%b9%e3%81%ae%e4%bf%ae%e7%90%86%e6%96%b9%e6%b3%95%e3%81%a8%e3%81%9d%e3%82%8c%e3%81%9e%e3%82%8c%e3%81%ae%e3%83%a1%e3%83%aa%e3%83%83%e3%83%88%e3%81%a8%e3%83%87%e3%83%a1%e3%83%aa/
■ 瓦屋根にする際のポイント
最後に、新築の場合とリフォームの場合に分けて「瓦屋根にする際のポイント」を解説します。
・新築の場合
瓦屋根には「粘土瓦」と「セメント瓦」の2タイプがあり、さらに瓦の形にもさまざまな種類があります。機能性をしっかりと把握したうえで、好みの外観に合うデザイン・色を選ぶようにしましょう。
そして信用できるメーカーの商品を選び、優良業者に工事を依頼することも大切なポイントです。
・リフォームの場合
リフォームで他の屋根材から新しく瓦屋根にする場合は、大掛かりな工事が必要になります。既存の屋根材をすべて取り除いたうえで、下地処理をし瓦を敷き詰めることになるためです。
また、ストレート屋根・トタン屋根などと比べると瓦屋根は重くなるため、その重量に耐えられる建物の状態であるかをきちんと確認してもらうようにしましょう。
https://nuribe.jp/refresh2023/column/%e4%ba%ba%e6%b0%97%e3%81%ae%e5%b1%8b%e6%a0%b9%e8%89%b2%e3%81%a8%e3%81%8a%e3%81%99%e3%81%99%e3%82%81%e3%81%a7%e3%81%8d%e3%81%aa%e3%81%84%e8%89%b2%e3%81%a8%e3%81%af%ef%bc%9f%e8%89%b2%e9%81%b8%e3%81%b3/
■ まとめ
塗装屋ぬりべえは、創業120年を超える「ハウジング重兵衛」がプロデュースした塗装専門ブランドです。外壁や屋根の塗装、雨漏りの修理を専門としており、グループ会社全体でリフォームや新築・増改築などを含めた住まいのトータルアドバイザーとしてお客様に寄り添ってまいりました。
外壁や屋根、雨漏りの診断、お見積りは完全無料となっておりますので、ぜひお気軽にご相談ください。