コラム

外壁塗装における色選びの基準と色見本の使い方

最終更新日時 : 2021.12.22

外壁塗装における色選びの基準と色見本の使い方

外壁塗装における色選びの基準と色見本の使い方

外壁塗装を行う際、色選びに悩むことが多いはず。今までの外壁と同じ色や似た色にしたいという方はもちろん、せっかく塗装するのであればイメージチェンジしたいという方もいると思います。

 

色選びの基準についてまとめた上で、色選びで使用する色見本の使い方についてもご紹介します。

 

◼ 外壁塗装の色選び

外壁塗装では、塗料の耐久性や性能、色、予算などさまざまなことを考慮しながら塗料を選ばなければなりません。外壁塗装で選ぶ色について、どのような選び方をしたら良いのでしょうか。

 

・人気の色

外壁塗装で色を選ぶ際、まずは人気の色をチェックしてみましょう。人気なのはアイボリーやクリーム、ベージュ、グレーなどの淡い色味。明るくてナチュラルな系統の色味が選ばれることが多いようです。

 

白や黒もシンプルで失敗しにくいため選ばれることも多いですが、白は汚れが目立ちやすく、黒は熱を吸収しやすいことから避ける方もいます。

 

・無難な色

外壁の色を選ぶ工程は、外から見たときの家の印象を大きく左右する決断です。奇抜な色を選ぶよりも無難な色を選んだ方が失敗しにくいといえます。

 

そのため無難な色=人気の色である傾向にあります。派手なカラーが好きな方はもちろん派手なカラーを選ぶのも素敵な選択ですが、周りの家との調和も考慮しつつ選んでみてください。

 

・汚れにくい色

外壁の汚れにはさまざまなものがありますが、砂埃や黄砂など外壁に付着しやすい汚れは中間色と呼ばれる色であることが多いです。そのため人気色でもあるクリームやグレーなどの色を選ぶことで汚れが目立ちにくくなります。

 

白や黒は汚れが目立ちやすいため、選びたい方は近くにある白や黒の外壁の家を眺めてみた上で選ぶようにしましょう。

 

・既存の色と同じ

外壁塗装で失敗したくない方は、既存の色と同じ色を選ぶのが一番ベター。色を変えると今までと印象が変わってしまうため、どうしても違和感を持ってしまうこともありますよね。

 

塗装前と同じような雰囲気にしたい場合、失敗したくない場合は既存の色と同じにすることをおすすめします。

 

・イメージチェンジ

逆に既存の色と同じだと飽きてしまうという方は、イメージチェンジしてみませんか?あまりに雰囲気を変えるのは勇気がいるという場合は、似た系統の色を選んだり、既存の色ともう一色違う色を選んでツートンカラーにしてみたり。

 

思い切って全然違う印象にしたい場合は、好きな色や家のテイストに合う色などから選んでみてください。

 

◼ 色選びの基準

外壁塗装における色の選び方をご紹介してきましたが、どのような基準を持っておくと良いのでしょうか。

 

・ツヤ感

塗料を選ぶ際は、色味だけではなくツヤ感も印象を決めるポイントとなります。ツヤのある外壁が良いのか、マットな感じが好きなのか、さまざまな事例を見た上で決めるようにしましょう。

 

・まわりの景観との調和

自分の家は自分の好きな色で塗装して良いのでは?と思われるかもしれませんが、街や住宅街の景観と調和することも大切です。自治体によっては景観条例が定められていて外壁の色が制限されていたり、住宅街の中で浮いた色にしづらい雰囲気だったりすることもあります。

 

条例で定められていない場合は必ずしも景観に調和させる必要はないのかもしれませんが、長いお付き合いを続ける近隣の方に不快な思いをさせることのないようにしたいものです。

 

・色見本

色絵を選ぶ際に色見本を見せてもらう機会もありますよね。塗料メーカーでは塗料ごとに色見本を作成しているため、色見本をみながら色を選んで塗装する塗料を決めていきます。色見本で選んだ色で塗装すると、イメージと違ったと感じることもあります。

 

面積効果に注意

色見本は小さいサイズの紙に色が印刷されていることが多いですが、小さいサイズで見たときの色の印象と広い面積で見たときの色の印象は大きく違います。これを面積効果と言います。

 

色見本で見たときに明るく感じた色は、面積が大きくなるとより明るく、暗い色はより暗くなってしまいます。

 

いざ塗装してみるとイメージと違って失敗だった…と感じることのないように、色見本はA4以上の大きさで見て選ぶようにしましょう。

 

自然光のもとで見る

面積効果と同じく、実際に塗装するとイメージが違ったと感じやすいのが光による影響。塗装会社では屋内で色見本を見ることが多いはず。

 

しかし屋内の照明と自然光では色の見え方が異なります。そのため色見本を見る際は、屋内だけではなく外に出て自然光のもとでもしっかりチェックするようにしましょう。その際、紙の大きさはA4以上がおすすめです。

 

・カラーシミュレーション

カラーシミュレーションは、実際の家の写真や家の形に色を合わせて塗装のシミュレーションをすること。特にツートンカラーにしたい場合などは、色と色の相性を確認できるため必ずシミュレーションしておくようにしましょう。

 

◼  まとめ

外壁塗装では、せっかく高額な費用を支払って塗装を行うのですから、耐久性や性能だけではなく見た目にも満足できるような仕上がりにしたいですよね。

 

外壁塗装における色の選び方と色見本についてご紹介してきました。失敗した…と感じることのないように、色見本やカラーシミュレーションを使いながら色選びを進めてみてください。

 

塗装屋ぬりべえは、外壁や屋根の塗装を行っている会社です。単色でのカラーはもちろん、ツートンカラーのような塗り分けも行なっております。

 

塗料もシリコン塗料やフッ素塗料、ラジカル塗料、遮熱塗料、無機塗料と種類が豊富なので、幅広い選択肢の中からお選びいただけます。千葉県と茨城県で外壁塗装をご検討の際はぜひお気軽にご相談ください。

 

・寒色系の外壁に塗り替え

外壁の色褪せや屋根の状態が気になっていたとのことで塗り替えのご相談をいただきました。耐久性に優れた塗料を使用することでランニングコストを抑え、暖色系だった外壁から寒色系にイメージチェンジ。

ビフォーアフターはこちら

 

・既存の色とかけ離れないような色で塗装

10年前に塗り替えを行ったが、1~2年でバルコニー内装の塗装が剥がれてきており気になっていたとのことでした。塗装が剥がれる原因を取り除き、既存の色とかけ離れないような色に仕上がるよう努めました。

ビフォーアフターはこちら

 

・耐久性の高い無機塗料を使用

外壁がかなり傷んでおり、放置すると余計な費用がかかってしまうとのことで塗装を決断されました。頻繁なメンテナンスを避けられるように耐久性の高い無機塗料を使用しました。

ビフォーアフターはこちら

 

・縦のラインで分けたツートンカラー

こちらの事例は、縦のラインで分けたツートンカラーの外壁塗装事例です。濃い紺色と薄い黄色というどちらも有彩色の組み合わせですが、派手になりすぎることなくきれいにまとまっています。築年数15年ですが一度も塗装を行っていないとのことで、耐久性の高い無機塗料を使用して家を守れるような外壁へと新しくなりました。

ビフォーアフターはこちら

 

・コケが目立ちにくい色にリフォーム

コケが目立つのが気になるため、失敗しないような業者に依頼したいとのことでした。もともとは淡い色だったためコケが目立ちやすかったのですが、濃い緑色を選ぶことでコケが目立ちにくい色に仕上がっています。重厚感のある色に仕上がって良かったとのお声をいただきました。また次の塗装時期を先延ばしにできるように、耐久性の高い無機塗料を使用しています。

ビフォーアフターはこちら

この記事を書いたスタッフ

塗装屋ぬりべえ 編集部
塗装屋ぬりべえ 編集部
かけがえのない日々の想い出を、より素敵に彩るお手伝いこそ、私たちハウジング重兵衛のしあわせです。
お客様の幸せを、自らの幸せに感じて。
あらゆる家づくりと住まいのプロフェッショナルとして、地元千葉と茨城との地域密着や社会貢献にもつながっていく企業として、お客様の幸せを礎に、200年企業を目指してまいります。
リフォームを中心とした住宅業界
免許登録

・一級建築士事務所 登録番号 第1-2004-7311号
・国土交通大臣 許可(般-5)第25003号
・宅地建物取引番号(5)第13807号

資格情報

・一級建築士
・二級建築士
・インテリアコーディネーター

この記事に関するテーマ