コラム

外壁が結露する原因とは?防ぐ方法や対策も

最終更新日時 : 2021.12.22

外壁が結露する原因とは?防ぐ方法や対策も

外壁が結露する原因とは?防ぐ方法や対策も

家を建てるとさまざまな箇所で維持費がかかってしまいますが、外壁もメンテナンスが必要です。外壁にまつわる問題として、「結露」という症状があげられます。結露が起こる原因や、結露によって引き起こされる問題、結露を防ぐ方法など、外壁をきれいに保つために知っておきたいことをたっぷりご紹介します。

 

◼ 外壁が結露する原因は?

結露は家の中と外の気温に差があるときに起こる症状のこと。寒い冬に家の中で暖房を付けていると窓に結露が起こってしまうことはよくありますよね。逆に外壁が結露する場合は、家の中が寒くて外が暑いときに起こる現象となります。これらは外壁や家の内装に起こる「表面結露」ですが、外壁の内側に起こる「内部結露」というものもあります。これは外壁の内側に防湿層がない場合や施工不良などによって湿気が壁の中に入り込んでしまうのが原因。他にも、断熱材の貼り方が甘いといった施工不良によって結露が起こることもあるため、結露が起こったときにはまず原因を追求することが大切です。

 

◼ 外壁の結露によって起こる問題

千葉県香取市 外壁屋根塗装|既存のアイボリーよりも落ち着いた色に変更

外壁に結露が起こったまま放置してしまうと、次のような問題が起こってしまいます。外壁の劣化や家の構造部分の劣化といった深刻な状態を引き起こす可能性もあるため早めに対応するようにしましょう。

 

・カビが生える

外壁に結露が起こっている状態は、湿気が多いということ。こもった湿気をそのままにしているとカビが生えてしまい、繁殖してしまうこともあります。カビは見た目が悪くなるだけではなく、外壁材の劣化を早めることにもつながるため早めに取り除くようにしましょう。

 

・水垢が残りやすくなる

結露は外壁に水滴がついた状態なので、放置していると外壁に水垢が残ってしまうこともあります。シミのようになってしまったり、塗装に染み込んだりしてしまったりすると完全に取り除くことが難しくなります。

 

・腐蝕することも

結露を放置していると、最も深刻な状態として外壁材の腐食が想定されます。外壁材の種類にもよりますが、木材や金属を使っている場合は特に注意が必要です。また外壁の外側ではなく内側に結露が起こってしまうと、なかなか気付きにくい箇所ということもあり木材が腐ってしまう恐れも。

 

◼ 外壁の結露を防ぐ方法

千葉県香取市 外壁塗装|長期間耐久性の高い無機塗料タテイルαで塗装

外壁の結露を放置していると、カビや水垢の付着、腐食といった問題が起こりうるということをご紹介してきました。結露は完全に防ぐことができないこともありますが、対策することで抑制することはできます。そもそも結露を防ぐためにはどのような方法を取ると良いのでしょうか。

 

・通気層を作る

外壁材の内側には断熱材が入っていますが、外壁材と断熱材の間に通気層を作ることが対策の一つ目。通気層がないと、断熱材に湿気が溜まって結露を引き起こしてしまうことがあるため、外壁のリフォームで通気層を作る場合、メンテナンスではなく外壁の張り替え作業が必要になります。

 

・外壁の色を考慮する

通気層を作るためには外壁自体を張り替える必要があるとご紹介しましたが、結露の程度が重度ではない場合、塗装の際に外壁の色を考慮するだけでも対策になります。外壁の色が黒に近ければ近いほど熱を吸収しやすく、日中と夜の寒暖差で結露が起こりやすくなってしまいます。そのため外壁を白に近い色にすることで結露の対策になるという仕組みです。外壁塗装を検討しており、黒っぽい色に特段のこだわりがあるわけではないという場合は外壁の色を白っぽい色に変更してみてはいかがでしょうか。白に近い色の外壁は汚れが目立ちやすいというデメリットもあるため、メリットとデメリットを考慮しながら色を決めることをおすすめします。

 

・親水性の良い塗料を選ぶ

外壁塗装に使用する塗料にはさまざまな種類がありますが、親水性の良い塗料を選ぶのも結露対策の一つ。外壁塗装の際にデザイン性に拘りたく、どうしても黒や黒に近い色の外壁にしたいという場合は、親水性の良い塗料を選んでみてはいかがでしょうか。親水性とは水と馴染みやすい性質のことをいい、塗料と馴染んで表面に水のバリアを張ってくれるような状態になります。水と馴染みやすい性質を持つ親水性の高い塗料を使うことで、結露の水滴を流し落としてくれるため、結露によって起こる問題を防ぐことができます。

 

・外断熱にする

断熱材は外壁材の中に使われることが多いですが、家の外側に断熱材を設置する「外断熱」も結露を防ぐことにつながります。内断熱では外壁が冷気に触れることで外壁材の内側に結露が起こりやすくなってしまいますが、外断熱にすると外壁と家の中の温度差を少なくすることができます。外断熱にするためには、家を建てる前に決めるのでない限り、リフォームの場合は外壁を一度剥がして工事する必要があります。塗装などのメンテナンスよりも大規模な工事になり費用も高くなってしまうため慎重に検討するようにしましょう。

 

・こまめにメンテナンスを行う

結露を防ぐためには、こまめにメンテナンスを行うことも大切です。汚れに気付いた時は定期的に洗浄したり、破損した箇所を補修したりと、できるだけ外壁の劣化を遅らせると結露の予防にもなります。これまでご紹介してきた対策と比べると抜群の効果が得られるというわけではありませんが、実行しやすいのがメリット。結露の予防だけではなく、外壁をきれいなまま長持ちさせることにもつながるため、メンテナンスはこまめに行うようにしましょう。

 

◼ 結露対策時のポイント

外壁の結露対策として、業者に依頼することも多いかもしれませんが、その際に注意したいポイントをご紹介します。せっかく業者に依頼して費用を支払ったにもかかわらず、適切な対策が行われなかったり悪質な工事をされたりすることのないようにしましょう。

 

・メンテナンス時に調査を行う

外壁塗装や洗浄、張り替えといったメンテナンスを行う際、結露が起こっていないかどうか業者にチェックしてもらうのがおすすめです。特に張り替えの際には外壁の内側部分の補修や根本から解決できるような工事も可能となるため、そのタイミングで調査をしてもらうと安心です。

 

・結露に詳しい業者を選ぶ

結露に関する工事やメンテナンスを依頼する際、当たり前かもしれませんが結露に詳しい業者を選ぶことが大切です。外壁塗装を謳う業者はたくさんいますが、それぞれ特化している分野が異なります。結露の対策を行いたい場合は結露に詳しい業者、同時に塗装やメンテナンスを依頼したい場合は塗装にも特化した業者を選ぶのがおすすめ。知識がない業者に当たってしまうと、対策できるどころかかえって悪化してしまう可能性もあるため業者選びは慎重に行うようにしましょう。

 

◼ まとめ

茨城県稲敷郡 外壁屋根塗装|汚れの出ていたアパートの外装を一新

外壁に結露が起こっていることに気付いたら、どう対策したら良いのだろうと悩みますよね。そこでそもそもの結露の原因と結露によって起こり得る問題、対策時のポイントについてご紹介してきました。大切な家を物理的に外部から守ってくれている外壁。きれいな状態で長持ちさせられるこまめにメンテナンスを行うようにしましょう。

 

塗装屋ぬりべえでは、外壁や屋根の塗装、メンテナンスを行っている会社です。千葉県と茨城県の一部を施工エリアとしており、ショールームも展開しています。結露が気になっている方や対策と同時にメンテナンスを行いたいという方はぜひお気軽にご相談ください。電話やメールでのお問い合わせもお待ちしております。

汚れていたアパートの外壁を塗装した事例

落ち着いた色に変更した外壁塗装事例

無機塗料を使用した外壁塗装事例

この記事を書いたスタッフ

塗装屋ぬりべえ 編集部
塗装屋ぬりべえ 編集部
かけがえのない日々の想い出を、より素敵に彩るお手伝いこそ、私たちハウジング重兵衛のしあわせです。
お客様の幸せを、自らの幸せに感じて。
あらゆる家づくりと住まいのプロフェッショナルとして、地元千葉と茨城との地域密着や社会貢献にもつながっていく企業として、お客様の幸せを礎に、200年企業を目指してまいります。
リフォームを中心とした住宅業界
免許登録

・一級建築士事務所 登録番号 第1-2004-7311号
・国土交通大臣 許可(般-5)第25003号
・宅地建物取引番号(5)第13807号

資格情報

・一級建築士
・二級建築士
・インテリアコーディネーター

この記事に関するテーマ