お家の見た目をおしゃれに見せてくれるレンガ調の外壁。「レンガ調にしたいけれど、サイディングやタイルなど種類がいろいろあってどれを選べばいいか分からない」という方もいるのではないでしょうか。
そこでこちらでは、レンガ調の外壁を検討中の方が抱える以下の疑問について解説をします。
・レンガ調の外壁にするとどんな雰囲気になる?
・レンガ調サイディングとレンガ調タイルの違い
・「レンガ造り」と「レンガ調」それぞれのメリット・デメリット
レンガ調の外壁についてより深く知っていただいたうえで、理想のお家を建てるための参考にしていただければと思います。
■ 「レンガ調」の外壁とは
レンガ調の外壁とは、レンガのような見た目ですが、本物のレンガではない建材を使用して作られています。
レンガ調の外壁は、おしゃれに見える一方でどこか温かみのある印象と、ヨーロッパやアンティーク調といった雰囲気のお家にすることができます。
また、全面をレンガ調にするのか、外壁の一部分だけレンガ調にするのかによってもガラッと雰囲気が変わります。全面レンガ調にすると、おしゃれでアンティーク風なお家になります。一方で、お家の一部はレンガ調、一部は明るい色でツートーンカラーの外壁にすると、全体的にナチュラルで上品な印象にすることもできます。
さらに、レンガ調の色の明るさによってもお家の印象を変えることができます。
・全面をレンガ調にした家
・一部のみレンガ調にした家
外壁全体のデザインや色によっても、さまざまな雰囲気のお家にできるのが「レンガ調」外壁の魅力です。
■ 「レンガ造り」と「レンガ調」の違い
「レンガ調の外壁を考えているけれど、本物のレンガ造りとの違いが知りたい」という方もいるのではないでしょうか。
「レンガ造り」と「レンガ調」それぞれのメリット・デメリットをまとめました。
・「レンガ造り」のメリット・デメリット
レンガ造りのメリットは、レンガ調の外壁にはできない独特の風合いを出すことができる点です。本物のレンガでできた外壁の家は、おしゃれ度が増すだけではなく重厚感、異国感溢れる外観に仕上げることができます。
それに加えて、機能性に優れているのもレンガ造りのメリットです。レンガ造りの外壁は断熱性・耐火性に優れていて、さらに劣化が少なく外壁が長持ちするためメンテナンスをあまり行う必要がありません。
反対に、レンガ造りのデメリットは、費用が格段に高くなるという点です。高価な外壁塗料を使用する場合と比較しても、その2〜3倍のコストがかかります。
さらに、リフォームをする場合はすでに建てられている外壁を一旦壊してから、レンガを積み上げていく大掛かりな工事が必要になります。
レンガ造りの外壁を依頼できる業者も限られているため、業者を探すのが大変という面もあります。
・「レンガ調」のメリット・デメリット
レンガ調のメリットは、レンガ造りと比べて圧倒的にコストパフォーマンスが高いという点です。依頼できる業者も多いため、日本ではレンガ造りよりもレンガ調の家が圧倒的に多いです。また、費用が抑えられるだけではなく、施工にかかる期間が短いのもメリットです。
もう一つ、外観のデザインの幅が広がるのもレンガ調のメリットです。レンガ造りでは、本物のレンガを積み上げて外壁を作っていくため、外壁を自由にデザインすることが難しいです。一方でレンガ調の場合は、大きさ、色、配置を好きなように決められるため、自分だけの理想のお家を実現しやすいという良さがあります。
レンガ調のデメリットは、レンガ造りと比べると劣化が進みやすくメンテナンスの手間がかかるという点です。ひび割れやチョーキング(塗料が粉状になって現れる現象)が目立ってきた場合は、補修を依頼する必要が出てきます。
■ 「レンガ調」外壁の種類
レンガ調の外観にする場合には、サイディングとタイルという2つの方法があります。
それぞれの特徴とメリット・デメリットをご紹介します。
・レンガ調サイディング
レンガ調サイディングは、レンガの模様がつけられた窯業系サイディングボードのことを言います。
レンガ模様が集まったサイディングボードをいくつも貼り付けることで、外壁の見た目をレンガ風にすることができます。
タイルと比較した際のサイディングのメリットは、サイディングボードを貼り付けるという比較的シンプルな施工であるため、レンガ調タイルよりも価格が低いことです。
さらに色やデザインが豊富にあるのもレンガ調サイディングの魅力です。アンティーク風、赤レンガ風、北欧風など、好みのデザインを自由に選択することができます。本物のレンガのような自然さは損なわれますが、”色や形が統一されたきれいさ”を求める方はサイディングがおすすめです。
デメリットは、レンガ造りやタイルと比較するとメンテナンスの頻度が高くなる点です。
サイディングは劣化が進むと、チョーキングやひび割れ、剥がれなどが起こります。放っておくと雨漏りなどに繋がってしまうため、細かなメンテナンスが必要になる場合があります。
https://nuribe.jp/refresh2023/column/%e6%9f%8f%e5%b8%82%e3%81%a7%e7%aa%af%e6%a5%ad%e7%b3%bb%e3%82%b5%e3%82%a4%e3%83%87%e3%82%a3%e3%83%b3%e3%82%b0%e3%81%ae%e5%a4%96%e5%a3%81%e5%a1%97%e8%a3%85%e3%82%92%e8%a1%8c%e3%81%86%e3%81%a8%e3%81%8d/
・レンガ調タイル
レンガ調タイルは、レンガ風のタイルを1枚ずつ張り付けていく方法です。
本物のレンガと同じく粘土で作られているため、見た目は本物のレンガと見間違えてしまうような自然なレンガ調に仕上げることができます。
施工方法は、「湿式工法」と「乾式工法」という2つの方法があります。「湿式工法」は、接着剤を含ませた外壁にタイルをペタペタと貼り付けていく方法です。「乾式工法」は、あらかじめタイルを引っ掛ける用のボードを貼り付けておき、後からそのボードにタイルを引っ掛けながら接着剤で貼り付ける方法です。
レンガ調タイルの魅力は、本物のレンガ造りほどの費用をかけなくても、レンガに近い自然な風合いが出せる点です。またサイディング同様にデザインも豊富にあるため、レンガの色も自由に選ぶことができます。サイディングと比較すると、耐久性に優れているためメンテナンスにそこまで手間が取られないというのもメリットです。
反対に、ボードを貼り付けるだけのサイディングとは異なり、一つひとつレンガを貼り付けていくという手間のかかる作業のため、費用が高くなるのがレンガ調タイルのデメリットです。
https://nuribe.jp/refresh2023/column/%e3%82%bf%e3%82%a4%e3%83%ab%e3%81%ae%e5%a4%96%e5%a3%81%e3%81%af%e3%83%a1%e3%83%b3%e3%83%86%e3%83%8a%e3%83%b3%e3%82%b9%e4%b8%8d%e8%a6%81%ef%bc%9f%e3%83%aa%e3%83%95%e3%82%a9%e3%83%bc%e3%83%a0%e6%96%b9/
■ 外壁をレンガ調にする場合の費用相場
外壁をレンガ調にする場合の費用相場の目安はこちらです。
価格は依頼する塗装業者によってさまざまであり、下記の材料費・施工費に加えて足場代がかかる場合もあります。
・レンガ調サイディング
材料費:3,000~7,000円/㎡
施工費:3,000円~/㎡
・レンガ調タイル
材料費:4,000~8,000円/㎡
施工費:5,000円~/㎡
■ まとめ
外観をおしゃれな雰囲気にできる「レンガ調」の外壁は、とても人気の高い外壁デザインの一つです。本物のレンガ造りは丈夫で独特な味わいが生まれますが、どうしてもコストがかかるため、サイディングやタイルを使った「レンガ調」の家づくりが圧倒的に多く見られます。
レンガ調のサイディング、タイルそれぞれのメリット・デメリットを把握した上で、自分の理想のお家作りのために最適な方法を選びましょう。
塗装屋ぬりべえでは、千葉県・茨城県で外壁や屋根の塗装事業を行っております。外壁のリフォーム、再塗装、補修をご検討の際はぜひお気軽にご相談ください。
レンガ調の外壁の施工事例もございますので、気になる方はぜひご覧ください。