コラム

汚れにくい外壁にするコツ|外壁の種類、色、塗料の選び方のポイント

最終更新日時 : 2021.12.22

汚れにくい外壁にするコツ|外壁の種類、色、塗料の選び方のポイント

汚れにくい外壁にするコツ|外壁の種類、色、塗料の選び方のポイント

・汚れにくい長持ちする外壁にしたい

・メンテナンスが少なくて済む外壁にしたい

このようなお悩みを持つ方に向けて、「汚れにくい外壁にするためのコツ」を外壁の種類・色・塗料、3つのポイントに分けて解説します。

きれいな状態を保てる外壁づくりのために、ぜひ参考にしていただければと思います。

 

■ 外壁が汚れる原因

そもそも外壁が汚れてしまう原因は、どのようなものがあるのでしょうか。

汚れの原因は、主に5つあります。

 

・コケ・カビ

コケが生えた外壁

コケやカビは、湿度の高い環境にあると発生します。たとえば、川・海の近くにある家や水気がたまりやすい室外機の近くは、コケやカビが発生しやすい場所となります。

コケやカビが発生すると、緑色の汚れとなって外壁にこびりつきます。長期間放っておくと外壁の劣化が早まったり、内部に水気が侵入してしまったりなど、建物自体に悪影響を与えることに繋がります。

 

・雨垂れ

雨垂れ

雨垂れは「雨水が流れた後に汚れが外壁に付着すること」です。とくに窓やドアのサッシの下は、雨垂れが発生しやすい場所となります。

放っておくと汚れが濃くなっていき、建物全体が黒ずんで見えてしまいます。

雨垂れを防ぐには、「水切り」を設置し雨水が壁に流れないようにすることが大切です。

 

・排気ガス

黒ずんだ外壁

外壁は常に外気にさらされているため、排気ガスによる汚れが付着します。

黒やグレーの汚れとなって外壁に現れ、外壁全体がくすんだ印象になってしまいます。

 

・埃

くすんだ外壁

土が舞いやすい場所では、埃による汚れが発生します。

建物に悪影響を与えることはありませんが、全体的に茶色っぽく薄汚れた見た目になってしまいます。

 

・油汚れ

換気扇の出口から出た油も、外壁を汚す原因になります。

油汚れは非常に頑固なので、放っておくときれいに洗浄するのに大きな手間がかかってしまいます。汚れを見つけたら、なるべく早くきれいにするようにしましょう。

 

https://nuribe.jp/refresh2023/column/%e5%a4%96%e5%a3%81%e3%81%ab%e3%82%b3%e3%82%b1%e3%81%8c%e7%94%9f%e3%81%88%e3%81%a6%e3%81%97%e3%81%be%e3%81%a3%e3%81%9f%e5%8e%9f%e5%9b%a0%e3%81%a8%e5%af%be%e5%87%a6%e6%b3%95%e3%81%af%ef%bc%9f/

 

■ 汚れにくい外壁にするポイント3つ

外壁が汚れにはさまざまな要因がありますが、上記のような汚れをできるかぎり避けるために、3つのポイントに気をつけて外壁づくりをしてみましょう。

 

・汚れにくい外壁の種類を選ぶ

サイディング

外壁には、サイディング、タイル、モルタル、ALCなどさまざまな種類があります。

その中でも、汚れがつきにくいのは「サイディング」「タイル」です。この2つは「表面がつるつるとしている」「水を弾きやすい」という特徴があります。

表面がつるつるしていることで汚れが付着しにくくなり、また撥水効果があるため、カビやコケの発生を防ぐことができます。

「サイディング」は、デザインが豊富でコストパフォーマンスも高く、人気の外壁の一つです。「タイル」は少し費用はかかりますが、耐久性が高く高級感のある外観に仕上げることができます。

外壁の種類に特にこだわりがない場合は、汚れにくい上記2つの外壁がおすすめです。

 

・汚れが目立たない外壁の色を選ぶ

グレーの家

▶︎ この家のビフォー・アフターを見てみる

汚れてしまった外壁が目立つか目立たないかは、外壁の色に大きく左右されます。

汚れが目立たない色にしたい場合は、以下4色から選ぶようにしましょう。

 

・グレー

・アイボリー・ベージュなどの淡い色

・ブラウン

・グリーン

 

汚れの色はグレー、薄茶色、グリーンなどの中間色が多いため、汚れと上手く調和する上記のような色はおすすめです。

反対に、白、黒、赤や青などの原色は汚れが目立ちやすい色とされているため、避けるようにしましょう。

 

・汚れにくい塗料を選ぶ

塗料

塗料も汚れにくいものを選ぶことがポイントです。

汚れがつきにくく耐久性が高いとされている塗料は、以下の3種類です。

 

・シリコン塗料

・フッ素塗料

・無機塗料

 

さらに塗料の種類を決めたら、仕上がりを「艶あり」「艶なし」どちらか選ぶことができます。

「艶あり」にすると、表面がツヤツヤとした輝きのある外壁になります。「艶なし」にした場合は、光沢はなくマットで落ち着いた印象の外壁になります。どちらもメリット・デメリットがありますが、汚れにくさで決めるなら「艶あり」がおすすめです。

艶ありは、表面がつるつるとしていて水を弾きやすいため、汚れに強い外壁になります。艶なしにすると、表面がザラザラとして細かな凹凸ができるため、その隙間に汚れが付着しやすくなってしまうのです。

 

以上3つのポイントに気をつけることで、より汚れにくい外壁をつくることができます。

 

https://nuribe.jp/refresh2023/column/%e6%b1%9a%e3%82%8c%e3%81%8c%e7%9b%ae%e7%ab%8b%e3%81%9f%e3%81%aa%e3%81%84%e5%a4%96%e5%a3%81%e3%81%ae%e8%89%b2%e3%81%af%ef%bc%9f%e6%b1%9a%e3%82%8c%e3%81%ab%e3%81%8f%e3%81%84%e5%a4%96%e5%a3%81%e3%81%ae/

https://nuribe.jp/refresh2023/column/%e7%99%bd%e3%81%ae%e5%a4%96%e5%a3%81%e3%81%af%e6%b1%9a%e3%82%8c%e3%81%8c%e5%bf%83%e9%85%8d%e3%81%a8%e3%81%84%e3%81%86%e6%96%b9%e5%bf%85%e8%a6%8b%ef%bc%81%e6%b1%9a%e3%82%8c%e3%81%ab%e3%81%8f/

 

■ もし外壁の汚れが目立ってきたら…

もしも外壁の汚れが目立ってしまったら、「自分で汚れを除去するか」「業者に依頼するか」の2つの対処法があります。

 

・自分でできる対処法

手の届く狭い範囲の汚れであれば、自分で対処可能です。

基本はホースで洗い流すか、スポンジを使って除去する方法があります。

 

  • 埃や排気ガスによる汚れは、ホースで洗い流す
  • コケやカビなどは、スポンジで除去する

 

ホームセンターなどでは、汚れの種類によって専用の洗剤も売られているので、それらを活用してみるのもおすすめです。

 

・業者に依頼する場合

広範囲による汚れや自力では落とせない頑固な汚れは、業者に依頼するようにしましょう。

業者に依頼すると「高圧洗浄」と言って、専用の洗浄機から噴射される水圧によって汚れをきれいに洗い流してもらえます。

洗浄費用は足場代、養生代も含めると、数十万円ほどかかります。

 

■ まとめ

汚れが目立たない外壁にするには、外壁の種類・色・塗料選びがポイントになります。一方で、汚れにくさばかりに囚われると、理想とするお家の外観からかけ離れてしまうこともあります。自分自身の希望と機能性のバランスを取りながら、外壁づくりをすることが大切です。

塗装屋ぬりべえは、千葉・茨城エリアにて屋根・外壁塗装と雨漏り修理を専門に営んでおります。施工実績2万件以上の豊富な実績と長期保証・地震保証のアフターフォローで、初めてのお客さまにも安心してご依頼いただける工務店です。

「汚れにくい外壁にしたい」「メンテナンスに手間をかけたくない」といった、お客様のご要望に寄り添いながら最適なご提案をさせていただきます。

 

汚れが付きにくい・目立ちにくい外壁塗装の施工例はこちら↓

汚れにくい艶塗装をした家の事例

汚れが目立ちにくい色にした家の事例

汚れに強い無機塗装で仕上げた家の事例

この記事を書いたスタッフ

塗装屋ぬりべえ 編集部
塗装屋ぬりべえ 編集部
かけがえのない日々の想い出を、より素敵に彩るお手伝いこそ、私たちハウジング重兵衛のしあわせです。
お客様の幸せを、自らの幸せに感じて。
あらゆる家づくりと住まいのプロフェッショナルとして、地元千葉と茨城との地域密着や社会貢献にもつながっていく企業として、お客様の幸せを礎に、200年企業を目指してまいります。
リフォームを中心とした住宅業界
免許登録

・一級建築士事務所 登録番号 第1-2004-7311号
・国土交通大臣 許可(般-5)第25003号
・宅地建物取引番号(5)第13807号

資格情報

・一級建築士
・二級建築士
・インテリアコーディネーター

この記事に関するテーマ