コラム

ガルバリウムはメンテナンスしないとどうなる?メンテナンスの方法とは

最終更新日時 : 2021.12.22

ガルバリウムはメンテナンスしないとどうなる?メンテナンスの方法とは

ガルバリウムはメンテナンスしないとどうなる?メンテナンスの方法とは

金属系サイディングの一種であるガルバリウムは、外壁材や屋根材として人気が高まっている素材です。おしゃれで個性的な家に仕上がるガルバリウムですが、「メンテナンスフリー」や「サビない」といったことを聞いたことがある方も多いかもしれません。

 

しかし実際にガルバリウムはメンテナンスの必要があります。そこでメンテナンスが必要な理由や放置した場合にどうなるのか、メンテナンスのタイミング、メンテナンス方法などについてご紹介します。

 

◼ ガルバリウムとは

ガルバリウムとは、鉄の板に金属メッキ加工を施したもので金属系サイディングの一種です。トタンと似たイメージがあるかもしれませんが、トタンとの違いはメッキ加工の配合。

 

トタンのメッキが亜鉛だけであるのに対し、ガルバリウムはアルミニウム55%、亜鉛43.4%、ケイ素(シリコン)1.6%の比率でできたメッキで加工されています。このメッキ加工によって、金属系の素材であるにもかかわらずサビにくく耐久性が高いといったメリットにつながっています。

 

また軽量であることもメリットの一つで、外壁材や屋根材がガルバリウムだと家自体への負担も少ないといえます。

 

◼ ガルバリウムのメンテナンスが必要な理由

ガルバリウムは「メンテナンスフリー」と言われることもありますが、実際には全くメンテナンスをしなくても良いというわけではありません。そもそも完全なメンテナンスフリーの外壁材や屋根材はないと言っても過言ではありません。

 

ガルバリウムのメンテナンスが必要な理由は、きれいな状態や耐久性を維持するため。メッキ加工をしているとはいえ金属で出来ているためサビないということもありません。そのため見た目をきれいに保つことはもちろん、サビたり劣化したりといったことを防ぐためにもガルバリウムのメンテナンスは必要です。

 

◼ メンテナンスしないとどうなる?

ガルバリウムのメンテナンスが必要であることは分かりましたが、メンテナンスを行わず放置するとどのようなことが起こってしまうのでしょうか。

 

・塗膜の劣化

金属系サイディングの一種であるガルバリウムは、外壁材として施工したあとに塗装を行います。塗装に使用する塗料は、乾くと表面に塗膜という膜ができますが、年数が建つことでだんだん塗膜は劣化してきます。

 

メンテナンスを行わないままにしておくと、塗膜の劣化が進行し他の劣化の症状を引き起こしてしまうため注意が必要です。これはガルバリウムだけに限ったことではなく、他の外壁材も同じです。

 

・サビの発生

ガルバリウムは金属系の他の外壁と比べるとサビにくいことが特徴の一つですが、それでも全くサビないということはありません。塗装を行わずに放置していると、サビが発生しやすくなります。発生したサビもそのままにしていると、もらいサビを引き起こしてどんどんサビが広がってしまうことも。

 

外壁材の表面だけではなく家の内部の建材まで劣化が進んでしまう可能性もあるため注意が必要です。

 

・外壁や家全体の劣化

メンテナンスを行わずに放置を続けると、劣化が進んで穴や割れ目から雨水が染み込みやすくなります。雨水が染み込むと雨漏りが起こり、建物内部の劣化が進みやすくなってしまうため注意が必要です。

 

◼ メンテナンスが必要なタイミング

ガルバリウムのメンテナンスについてご紹介していますが、どのようなタイミングでメンテナンスを行うべきなのでしょうか。劣化が進みすぎてしまう前に適切に対応するためにも、必要なタイミングを把握しておきましょう。

 

・コケ

ガルバリウムの塗膜が劣化すると、これまでは落ちていた汚れが落ちにくくなってしまうことがあります。湿気がこもりやすい箇所ではコケが発生してなかなか取れないといったこともあるため、しつこい場合はメンテナンスが必要な時期だといえます。

 

・チョーキング

チョーキングとは、塗装した面を手で触った時に白い粉が付く現象のこと。顔料が表面に現れている状態なので、塗膜が劣化している証拠です。チョーキングが起こっている場合もメンテナンスが必要な時期。

 

・サビ

金属系の外壁特有の現象ですが、サビが発生している場合もメンテナンスを行うタイミングだといえます。飛来物などによって傷が付いて発生するサビを赤サビ、沿岸の地域など塩害によって起こるのが白サビ、サビている金属が触れることで起こるもらいサビと言います。

 

これらを見つけた場合にはメンテナンスを行うようにしましょう。

 

・シーリングの劣化

外壁材と外壁材のつなぎ目や、屋根材と屋根材のつなぎ目、窓枠などの付帯部分と外壁のつなぎ目などには、目地を埋めるためにシーリングが充填されています。シーリングは外壁を守るために必要なものですが、劣化しやすい箇所でもあります。

 

シーリングが劣化した場合はシーリングだけのメンテナンスはもちろん、同時に外壁材もメンテナンスするのもおすすめです。

 

◼ ガルバリウムのメンテナンス方法

ガルバリウムにはメンテナンスが必要だということは分かりましたが、どのような方法でメンテナンスを行うと良いのでしょうか。

 

・定期的に優しい水圧で水を掛ける

自分でもできるガルバリウムのメンテナンス方法として、定期的に水を掛けるという方法があります。この時注意したいのが、優しい水圧で水を掛けること。家庭用高圧洗浄機などを使うと、水圧が強すぎてガルバリウムが傷んでしまうため注意が必要です。

 

・塗り替え

ガルバリウムは定期的に優しい水圧で水を掛けるというメンテナンスを推奨していますが、さらに10年前後で塗り替えによるメンテナンスも必要です。塗装を行うことで外壁材の保護や美観の維持ができるので、しっかり定期的に塗り替えを行うようにしましょう。

 

・カバー工法

傷みの度合いが深刻ではない場合は塗り替えだけのメンテナンスで大丈夫ですが、傷みが進んでいると上から新しい外壁材を被せるカバー工法を選ぶこともあります。外壁材が二重になるため断熱性能がアップするというメリットも。

 

またガルバリウムという素材は軽量であることから、他の外壁材を使用していた家でカバー工法を行う場合によく選ばれる素材でもあります。

 

・張り替え

張り替えは、もともとの外壁材を剥がして一から新しい外壁材を施工すること。外壁材が傷みすぎて強度が足りない場合や、痛みが深刻で塗装ではどうにも出来ない場合に選ばれるメンテナンス方法です。

 

外壁材の下地などの状態を確認できるため、カバー工法より安心度が高いかもしれません。工事が大掛かりな分、費用が高くなってしまうことに注意が必要です。

 

◼  まとめ

 

おしゃれで個性的な家にできるガルバリウムの外壁・屋根の人気が高まっています。「メンテナンスフリー」や「サビない」といった言葉を耳にしたことがある方も多いかもしれませんが、実際にはガルバリウムもメンテナンスは必要です。そこで今回はガルバリウムのメンテナンスについて詳しくご紹介してきました。

 

塗装屋ぬりべえは、さまざまな外壁材に対応する塗装や外壁リフォームを行なっている会社です。ショールームにはカラーサンプルやカラーシミュレーションなどもあり、お客様のご要望に的確にお応えできるような環境が整っております。駐車場やキッズルームも完備しているため、ご家族連れで安心してお越しいただけます。千葉県や茨城県で外壁・屋根の塗装をご検討の際はぜひお気軽にご相談ください。

 

外壁塗装の施工事例一覧はこちら

この記事を書いたスタッフ

塗装屋ぬりべえ 編集部
塗装屋ぬりべえ 編集部
かけがえのない日々の想い出を、より素敵に彩るお手伝いこそ、私たちハウジング重兵衛のしあわせです。
お客様の幸せを、自らの幸せに感じて。
あらゆる家づくりと住まいのプロフェッショナルとして、地元千葉と茨城との地域密着や社会貢献にもつながっていく企業として、お客様の幸せを礎に、200年企業を目指してまいります。
リフォームを中心とした住宅業界
免許登録

・一級建築士事務所 登録番号 第1-2004-7311号
・国土交通大臣 許可(般-5)第25003号
・宅地建物取引番号(5)第13807号

資格情報

・一級建築士
・二級建築士
・インテリアコーディネーター

この記事に関するテーマ