家を建ててから年数が経つと、外壁工事を検討することでしょう。初めての外壁工事の際は知識がないことが多いため、業者に依頼することすらハードルが高く感じることもあるかもしれません。安心して業者に依頼できるように、外壁工事に関して知っておきたい基本的な知識をご紹介します。
◼ 外壁工事の種類
外壁工事は大きく分けて全面補修と部分補修の2種類に分けられ、全面補修は塗り替えとカバー工法、張り替えの3種類に分けられます。外壁全体の補修が必要かどうか、部分的な補修のみで良いかどうかによって工事の規模が変わってきます。それぞれの工事内容についてご紹介するので、家の状態と照らし合わせて検討してみてください。
・塗り替え
一番手軽なリフォーム方法が外壁の塗り替えです。築年数がそこまで経っていない場合や、劣化していたとしても補修できる程度の状態だった場合に塗り替えという方法を取ることができます。ひび割れなどがあった場合でも、補修をした上で塗り替えをすることができます。他の方法と比べて費用が安く工期も短いのがメリットです。塗り替えは外壁材や塗料の耐用年数を目安にして、劣化の症状を見極めながらタイミングを決めるようにしましょう。
定期的な点検や簡単なメンテナンスを行うことで、耐久性を維持することができます。外壁材の張り替えを行わなくても済むように、見た目では劣化が分からない状態だったとしても早めの点検やメンテナンスすることをおすすめします。
・カバー工法
カバー工法は、もともとの外壁の上から新しい外壁材を貼り付けるやり方をいいます。塗り替えよりも劣化が進んでいても、強度が残っている状態のときにカバー工法を選択することができます。次にご紹介する張り替え工法と違って外壁を撤去する必要がないため、撤去や廃材の処理に費用がかかりません。張り替えよりも費用を抑えられるだけではなく、外壁が二重になることから断熱性や遮音性が高くなるというメリットもあります。
・張り替え
張り替えはもともとの外壁を撤去して新しい外壁に張り替える方法のことをいいます。外壁の劣化度合いが修復できない程度であった場合や寿命が来ている場合に張り替えを行います。強度があればカバー工法を選ぶこともできますが、劣化が進みすぎている場合は張り替えしか選べないことも。外壁の内部までお手入れできることや、外壁材を一から選ぶことができるためイメージを一新させることもできます。
雨漏りしてしまっている場合には完全に止めることができるので、安心して生活を送ることができます。その一方で費用が高くなってしまうこととモルタルの外壁には対応できないことがデメリットとなります。モルタルの場合は外壁を解体してからサイディングなど別の外壁材を張り替えることになります。
・部分的な補修
部分補修は外壁のひび割れやサビを直したり、コーキングの補修といった小さな修理を行うことをいいます。突発的に損傷してしまったり、部分的な劣化が見られたりしたときに部分補修を行うのが一般的です。部分補修では足場を組み立てる必要がない場合が多いため、高額な費用になることもなく、短期間での工事で終わることが多い傾向にあります。
◼ 外壁工事のタイミング
外壁工事の種類についてご紹介しましたが、なかなかタイミングが掴めないという人も多いことでしょう。そこで外壁工事のタイミングの目安をご紹介します。
・耐用年数
外壁材の耐用年数はもちろん、その他のパーツにも耐用年数があります。まずは建物自体の耐用年数。国税庁が定める耐用年数は木造で22年、鉄筋コンクリートで47年とされています。これは減価償却資産における耐用年数なので、実際の使用期間ではありません。実際にはメンテナンスを行っているかどうかにもよりますが、木造で65年、鉄筋コンクリートで120年ともいわれています。
次にコーキングの耐用年数。外壁にサイディングやALCパネルを使用している場合、目地を埋めるためにコーキングを使います。コーキングの寿命は5~10年といわれていますが、コーキングは外壁材よりも劣化しやすいため放置しておくと家全体がダメージを受ける可能性も。補修だけではなく、10年を目安に打ち替えの検討も必要です。肉痩せや剥離、ひび割れといった劣化の症状が見られたときは早めに点検を依頼するようにしましょう。
3つ目に防水工事の耐用年数。ウレタン防水は10~12年、塩ビシート防水は10~13年、FRP防水は8~10年、アスファルト防水は15~20年といわれています。防水工事を行ったあと5~10年はメンテナンスのみで十分であることが多く、費用も抑えられるため定期的に行うことをおすすめします。
・美観
外壁は雨や風、紫外線を毎日受け続けているため、劣化が進むと変色や色褪せ、汚れが目立ち始めます。変色や色褪せ、汚れは家の美観を損ねる原因にもなります。自分で洗浄することで落とせる汚れの種類であれば、早めに洗浄することで落とすことができることもあります。こびりついてしまうとなかなか取れなかったり、別の劣化症状につながってしまったりすることもあるため注意が必要です。少しでも汚れが見つかったときは汚れの種類を判断した上で自分で対応し、対応できないような内容であれば早めに業者に点検を依頼するようにしましょう。
・劣化
外壁が劣化するとさまざまな症状が表れます。劣化の進行度合いが低い症状からご紹介します。まず家を建ててから数年で表れるのが色褪せ。色褪せは紫外線や酸性雨が原因であり外観を損ねてしまうため気になる人も多いかもしれません。また、外壁を触ると白い粉のようなものが手についたことがありませんか?それはチョーキングという現象であり、表面が劣化していることの表れです。チョーキングを放っておくと、ひび割れやカビなどにつながることもあるため早めに対応することをおすすめします。外壁に塗料を塗ると塗膜という膜が張った状態になりますが、塗膜が膨れたり剥がれたりすると外壁の内部に雨水が入ってしまいます。これらの劣化の症状は放置することなく早めにメンテナンスや工事を行うようにしましょう。
・雨漏り
雨漏りは屋根だけではなく外壁から起こることもあります。家の壁に雨漏りの跡があるような場合には、早めの点検が必要です。もちろん屋根からの雨漏りが見つかった場合も劣化が進んでいる可能性があるため、自分でも定期的にチェックしておくと安心です。
◼ 塗料の種類
外壁をパッと見ただけでどの種類の塗料が使われているか分かる人は少ないかもしれませんが、実は塗料ごとに特徴や強みが異なります。そこで外壁工事の基本的な知識として、外壁塗装に使われる塗料の種類をご紹介します。
・シリコン塗料
塗装屋ぬりべえが取り扱っている塗料の中でも6~7割のお客様が選ばれるのがシリコン塗料。汚れがつきにくいことや自然環境への耐候性が高いのが特徴であり、耐用年数は10~12年となっています。シリコン塗料の中でも水性塗料と油性塗料に分けられ、それぞれ1液型と2液型に分けられます。油性の2液型が品質や耐久性に優れていますが、その分費用や手間がかかってしまうため、お客様の希望に合わせて品質と耐久性、費用のバランスをチェックする必要があります。
・ラジカル塗料
2010年代に登場したラジカル塗料は、最新鋭のハイテク塗料ともいわれています。塗料が紫外線を吸収することで発生するラジカルという物質は、塗料の劣化を引き起こしてしまいます。高耐候酸化チタンと光安定剤という2つの成分を含むことで、ラジカルの発生を防ぐことから「ラジカル塗料」と名付けられました。外壁や屋根など施工場所を問わず汎用性に優れており、耐用年数は12~15年となっています。性能が高いにもかかわらず価格が安いため、コストパフォーマンスに優れているのも特徴の一つです。
・遮熱塗料
紫外線を反射して効率よく逃がしてくれるのが遮熱塗料。家の中の熱がこもったり室内の温度が上がったりするのを防いでくれる効果があります。夏には冷房費を節約できるだけではなく、節電効果によりヒートアイランド現象の対策にも貢献できます。金属製の屋根や吹き抜け構造の家、2~3階建ての家では特に効果が期待できます。耐用年数は12~15年であり、汚れに強い性質も持ち合わせていることも特徴としてあげられます。
・フッ素塗料
フッ素を含んだ合成樹脂が主成分である塗料をフッ素塗料といいます。耐久性や耐熱性に優れており、汚れ落ちが良い親水性の高さも持ち合わせています。品質が高いことから東京スカイツリーなどでもフッ素塗料が使用されています。耐用年数は15~18年と長い代わりに、他の塗料よりも費用が高い傾向にあります。耐用年数が長い塗料を選ぶと塗り替えの頻度も少なくて済むため、高性能で仕上がりの良さにこだわりのあるお客様から支持をいただいています。
・無機塗料
無機塗料は、文字通りセラミックやレンガ、鉱物といった炭素を含まない無機物を主成分としています。無機物が主成分であることから紫外線によるダメージを受けにくく、耐用年数は18~20年という長さを誇っています。親水性が高いため付着した汚れを浮かび上がらせて雨水によって洗い流してくれます。防カビや防苔効果もあり、不燃性を持つことも無機塗料の特徴です。
◼ まとめ
外壁工事を検討する際、基本的な知識を身に付けた上で業者に依頼したいですよね。外壁工事には塗り替えとカバー工法、張り替え、部分的な補修といった種類があり、家の状態に合わせて工事内容を決める必要があります。また耐用年数や美観、劣化の症状といったことを見極めて外壁工事のタイミングを決断するようにしましょう。塗装屋ぬりべえでは長年の経験と実績をもとに、お客様のご要望に最大限お応えできるようなプランをご提案致します。千葉県と茨城県で外壁工事をご検討の際はぜひお気軽にご相談ください。