コラム

気づかないうちに屋根が傷んでいる?雨漏りをする前にチェックしておきたい3つのポイント

最終更新日時 : 2024.01.18

気づかないうちに屋根が傷んでいる?雨漏りをする前にチェックしておきたい3つのポイント

気づかないうちに屋根が傷んでいる?雨漏りをする前にチェックしておきたい3つのポイント

家の屋根は外部環境にさらされることが多く、気づかないうちに傷んでしまうことがあります。

雨漏りなどのトラブルが発生する前に、屋根の状態を定期的に確認することは重要です。

今回は、気をつけておきたい屋根のチェックポイントをご紹介します。

この記事は、次のような疑問のある方におすすめです!
・外壁塗装に養生??
・費用の内訳を知りたい

1 瓦やスレートの割れや浮き

屋根の表面に使用されている瓦やスレートが割れていたり、浮いている場合、雨水が浸み込みやすくなります。特に風や激しい雨にさらされる部分は、注意が必要です。

瓦やスレートの割れ

瓦やスレートは、屋根の表面を覆う素材として一般的に使用されています。これらが割れる主な原因は、以下の通りです。

  • 耐久性の低下
    長期間の風雨や紫外線の影響で、瓦やスレートの表面が劣化し、割れやすくなります。
  • 横からの力
    強風や風雨が横から吹き付けることにより、瓦やスレートが割れることがあります。
  • チェック方法
    地上からビンゴ双眼鏡や望遠鏡を使用して屋根を観察し、瓦やスレートの割れがないか確認します。屋根上に上がる際は、注意して移動し、歩く際は瓦やスレートに無理な力が加わらないように気をつけます。

瓦やスレートの浮き

屋根の表面に取り付けられた瓦やスレートが浮いてしまうことも雨漏りの原因となります。主な原因は以下です。

  • 下地の腐食
    屋根の下地が腐食していると、瓦やスレートが浮いてしまうことがあります。
  • 施工不良
    瓦やスレートの施工が不十分だった場合、浮きやすくなります。
  • チェック方法
    地上から視認する際は、浮いている瓦やスレートがないか確認します。屋根上に上がる場合は、足場をしっかりと組み、注意深く歩きながら浮きがないか確認します。

2 雨樋や排水溝の詰まり

雨樋や排水溝が詰まってしまうと、雨水がきちんと流れずに屋根や壁に浸み込む原因となります。

これが長期間続くと、劣化が進み、雨漏りのリスクが高まります。

雨樋や排水溝の詰まりの原因

雨樋や排水溝が詰まる主な原因は以下の通りです。

  • 葉やゴミの堆積
    風で飛ばされた葉やゴミが雨樋や排水溝にたまり、詰まりの原因となります。
  • コケの生育
    長い間雨漏りのない場所や湿気の多い環境では、雨樋や排水溝にコケが生育し、詰まりの原因となります。
  • 動物の巣
    鳥やねずみなどが雨樋や排水溝に巣を作り、その中に枝や葉、土などがたまり詰まりの原因になります。
  • チェック方法
    雨水の流れが悪い: 雨が降った際に雨樋や排水溝から水が流れにくい、あるいは一部から流れない場合は詰まりのサインです。
    雨樋周りの水たまり: 雨樋の周りに水たまりができる場合は、雨水が排水されていない可能性があります。

3 屋根の色あせやコーティングの剥がれ

屋根の塗装やコーティングが劣化すると、色あせや剥がれが生じ、防水性が低下します。

これが進むと、雨漏りの原因となります。

屋根の色あせの原因

屋根の色あせは、主に以下の要因によって引き起こされます。

  • 紫外線: 日光中の紫外線は、塗装やコーティングの劣化を促進します。時間の経過とともに、紫外線による効果が色褪せや光沢の喪失として現れます。
  • 気象条件: 風雨や雪、急激な温度変化など、様々な気象条件が屋根に影響を与え、色あせを引き起こします。

コーティングの剥がれの原因

屋根のコーティングが剥がれる主な原因には以下があります。

  • 老化: コーティング材料は時間とともに老化し、その結果、剥がれや劣化が生じます。
  • 不適切な施工: コーティングが不適切に施工された場合、密着性が悪くなり、剥がれやすくなります。
  • 外部の物理的影響: 外部からの衝撃や擦れ、または塗装面に何らかの物質が付着した場合に、コーティングが剥がれることがあります。
  • チェック方法

 色あせた外観: 屋根の色がくすんで見えたり、元の輝きが失われている場合。
 剥がれた箇所の露出: 屋根の一部がコーティングが剥がれて露出している場合。
 水滴やシミの形成: 雨が降った後に、コーティングが劣化して水が染み込んでシミができる場合。

4 まとめ

屋根の劣化は雨漏りなどの大きなトラブルを引き起こす可能性がありますが、定期的なメンテナンスとチェックによって早期発見が可能です。

これらのポイントに留意しながら、季節ごとに屋根の点検を行い、必要に応じてプロの建築士や屋根職人に相談して、屋根の健康状態を保ちましょう。

そうすることで、家全体の耐久性を確保し、快適な住環境を維持できます。

この記事を書いたスタッフ

塗装屋ぬりべえ 編集部
塗装屋ぬりべえ 編集部
かけがえのない日々の想い出を、より素敵に彩るお手伝いこそ、私たちハウジング重兵衛のしあわせです。
お客様の幸せを、自らの幸せに感じて。
あらゆる家づくりと住まいのプロフェッショナルとして、地元千葉と茨城との地域密着や社会貢献にもつながっていく企業として、お客様の幸せを礎に、200年企業を目指してまいります。
リフォームを中心とした住宅業界
免許登録

・一級建築士事務所 登録番号 第1-2004-7311号
・国土交通大臣 許可(般-5)第25003号
・宅地建物取引番号(5)第13807号

資格情報

・一級建築士
・二級建築士
・インテリアコーディネーター

この記事に関するテーマ