コラム
-
サイディングボードに塗装は必要?メンテナンス方法とは
マイホームの購入や外壁のメンテナンスを検討している人であれば、「サイディングボード」という言葉を聞いたことがあるのではないでしょうか。サイディングボードには塗装が必要ないといったことを聞いたことがある…
-
ALC外壁で考えられる劣化の症状と注意点
外壁材にはたくさんの種類がありますが、新築やリフォームを検討していると「ALC外壁」という言葉を耳にしたことがある人もいるかもしれません。ALC外壁の特徴や種類を知った上で、劣化の症状や注意点をご紹介…
-
外壁にまつわる耐用年数|メンテナンスのタイミングも知っておこう
家は中で生活する人を守ってくれていますが、そんな家を守る役割を果たしているのが外壁。外壁は毎日雨や風、紫外線を受けているため、年数が経つにつれて劣化が進んでいきます。外壁材にどのような素材が使われてい…
-
ガルバリウム外壁の色と長持ちさせるためのポイント
スタイリッシュな外観が特徴のガルバリウム鋼板。金属製でありながらサビにくく、軽量であることから建物に負担がかかりにくいといったメリットがあります。ガルバリウム鋼板の外壁の特徴や色をご紹介した上で、でき…
-
窯業系サイディングの工法や厚みによる違い|塗装の際の注意点も
1980年代まで外壁材の主流であったモルタルを抜いて、日本における外壁材のうち一番のシェアを誇るのが窯業系サイディング。 セメントと繊維質を混ぜて板状にしたもののことをいい、豊富なデザイ…
-
屋根材ごとの耐用年数と塗装時期を知ろう
屋根は雨や風、紫外線を直接的に受けているため、外壁と同じように年数が経つと劣化が進みます。しかし屋根の上は自分で見ることができないため、どのくらい劣化しているのかが分かりにくい部分でもあります。屋根材…
-
スレート屋根とは|種類や劣化症状、メンテナンスについて
家の屋根に使われる屋根材にはさまざまな種類があります。それぞれ特徴が異なりますが、その中でもスレート屋根は約3割を占めるといわれています。普及率が高い一方で耐久性が高いわけではないため、定期的な点検や…
-
外壁塗装に使われる塗料の種類と塗料選びのポイント
外壁塗装を行う場合には、色や費用だけではなく機能面も考慮して塗料を選ぶ必要があります。そろそろ外壁塗装の時期だということで塗装を検討している人もいるかもしれませんが、後悔することのないような選択をした…
-
コーキングの補修方法|施工方法やタイミングも
サイディングボードやALCパネルなど、板状の素材を貼り付けて施工するタイプの外壁の場合、つなぎ目を埋めるためにコーキングを使用します。つなぎ目から水が入り込むのを防ぐことや、揺れに対応することがコーキ…
-
サイディングボードが劣化!補修方法とは
外壁に使われる素材のうち約8割を占めるのがサイディングボード。しかし一言でサイディングボードといっても、4つの種類に分けられます。それぞれの特徴や劣化の症状、補修方法についてご紹介します。自宅の外壁に…